タグ別アーカイブ: 木のデザイン
一度試しに塗ってみます
こちらの商品は、パラペイント(Para Paints)のティンバーケア。 HPでご紹介しているアクリル レインコート(ナチュラルクリア色)とラベルの感じが若干違っていますよね。 実は、これは同じナチュラル色のものなんです … 続きを読む
飾り柱じゃないから大変です
こちらの写真は、愛知県豊橋市のお客様から相談を頂いた玄関ポーチのコラム(円柱)です。 大きなポーチ屋根を支える柱の1本ですが、木の柱には亀裂が入り表面の塗装も剥がれています。 恐らく塗料は木製のものには向いていないタイプ … 続きを読む
和室を洋間に
昨日今日と、一宮にある輸入住宅の和室を洋間に換える工事を行いました。 元々洋間使いの和室で、床が畳という具合だったのですが、飼っている猫が畳で爪を研ぐということで、畳表がボロボロになってきました。 そこで、お客様から畳を … 続きを読む
腐らない木製デッキ
こちらの写真は、エコアコール・ウッドで造り替えたウッドデッキ。 国産の杉材のいい香りがして、フィットンチット効果も期待出来そうな素敵なデッキが完成しました。 以前はカナダのレッドシダーを使ってウッドデッキを作ったのですが … 続きを読む
ドア枠を少し削りました
輸入住宅の玄関ドアの防犯対策として、ドアにガードプレートを装着することを推奨しておりますが、ドアの飾り枠であるブリックモールディングがガードプレートの爪に干渉してくることがあります。 ブリックモールディングの取付け位置が … 続きを読む
ドアの下がりや枠への干渉を調整しよう
昨日、浜松の輸入住宅へ伺って、ミルガード(Milgard)製アルミサッシのバランサー交換とマーヴィン(Marvin)の建具交換を行ってきました。 また、木製の輸入玄関ドアも長年の使用で、ドアが敷居に当たってきたり、ドアが … 続きを読む
これから塗装と防水です
こちらの写真は、先日アメリカから入荷してきたマーヴィン(Marvin)社の交換用建具(障子)です。(大きな建具ですが、ケースメント用ではありません) 雨漏れでダブルハングの木部が腐ってきましたので今回取り寄せたのですが、 … 続きを読む
今日も一日防水三昧
現在、津島市で外装リフォーム中の輸入住宅で、今日は窓の防水処理を行いました。 一部既に施工済みのサッシがあるのですが、外壁の塗り直しが終わるのを待って、その他全ての輸入サッシの防水処理を一気にやりました。 サッシは、クレ … 続きを読む
怖くて開けられなかったそうです
こちらの写真は、三重県四日市市の輸入住宅に設置されたマーヴィン(Marvin)社製ケースメント・サッシ。 木製建具(障子)の下枠部分が黒くなって、腐食した木がボロボロと崩れてきている状態です。 そんな場所にビス止めされて … 続きを読む
キッチン・ドアも塗装でリフォーム
こちらの写真は、三重県四日市市にある輸入住宅の輸入キッチン。 2000年に新築されたということですから、19年くらい経ったおうちです。 9年程度住まわれて、その後どなたかに家を貸されていたそうですが、あまり掃除が得意では … 続きを読む


