結露対策 : ページ 23

タグ別アーカイブ: 結露対策

アルミカバーが脱落したペラの輸入サッシ

昨日書かせて頂いたペラ(Pella)社製輸入サッシの不具合ですが、こちらは浴室に取り付けられたオーニング(Awning)窓。 ブリティッシュ・グリーンのサッシは、輸入窓独特の美しさがあります。 オーニングとは、建具(障子 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

ドアが腐ったペラの掃き出しサッシ

岐阜県のお客様からペラ(Pella)社の輸入サッシのいくつかに不具合があるので修理をして欲しいという相談を頂きました。 ペラの窓は、防火規制のある都市部で施工されていることが多いのですが、輸入住宅ブームの際は防火に関係の … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

まだ使えるのに、もったいないね

今、会社の向かいに建つ軽量鉄骨造のアパートの解体が行われています。 2000年に会社をここで立ち上げたのですが、その時には既に建っていましたから、アパートは築20年くらいでしょうか。次は、どんなふうになるか分かりませんが … 続きを読む

| カテゴリー: 日常日記 | タグ: , , , , , |

吹抜け天井の汚れ

こちらは、以前ご相談頂いた輸入住宅の玄関ホールの天井です。 このおうちは2階建てですから、玄関の床から天井までは6m以上の高さになります。屋根勾配も結構急ですから、一番高い所では8mを越えてくるでしょう。 そんな空間です … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , , |

Pella のボウウィンドウは注意が必要?

防火認定を受けている輸入木製サッシと言えば、ペラ社が有名ですが、古くに施工された窓の中には雨漏れを起すものも存在します。 勿論、全部が全部そうなるというものではありませんし、現在輸入されているサッシは改善がなされていると … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

重なる場所は、意外と気付かない

年始早々、Facebookからお問い合わせを頂きました。 こちらは、古いマーヴィン(Marvin)のダブルハングの上側の建具(障子)。 丁度ロック・キーパーの金物が付いている場所で、白い線になっているのは気密・防水用のパ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

今なら、古いダブルハングでも交換出来ます

つい最近シエラ・パシフィック(Sierra Pacific)という会社に買収されたアメリカの輸入サッシ・メーカー、ハード(Hurd)社。 両社が競合するようなサッシもありますから、今後どのように製品の販売をしていくのか見 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

面ではなく、点で支える

コンクリート基礎と木の土台との間に噛ませて、床下の全面通気を可能にする基礎パッキン。 床下通気だけでなく、コンクリートと木が直接接する時に発生する結露(コンクリートからの水分)によって土台が腐ることを防ぐ役割も果たしてい … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , |

輸入の木製サッシは、ケアしよう!

屋外側がアルミで出来た木製輸入サッシのマーヴィン(Marvin)。 最近製造されたものではトラブルの相談を頂くことはありませんが、1990年代以前に施工された窓では室内側の木部が腐ってくるという不具合が数多くありました。 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

窓交換時の防水下地処理

先日、輸入サッシからの雨漏りで構造用合板等が腐っていた様子をご覧に入れましたが、腐った部分を新しいものに入れ替えて、そこをどのように防水施工したのかをお見せします。 ここは、非常にノウハウが詰まった部分ですから、普通のビ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |