タグ別アーカイブ: アクセサリー
輸入したものは、入荷時にチェック
遠く北米で製造され、船で運ばれてくる輸入資材。 注文してから製品が届くまで、早いものなら1ヶ月。納期が長いものだと4ヶ月近く掛かるのが普通です。 そうして長い時間を掛けて輸入したものでも、製造した時のミスや輸送時のミスな … 続きを読む
タイタン(TITAN)のドライブイン・ラッチ
こちらは、鍵のない室内ドアや玄関ハンドル、内鍵のあるトイレのドアに使われるドア・ラッチ。 頭の先にフェースプレートが付いた一般的なラッチではなく、日本では滅多に見かけなくなった寸胴型のドライブイン・ラッチです。 ドアノブ … 続きを読む
心棒を外されてもドアは開きません
日本の玄関ドアは、ほぼ100%外開きです。 そういうドアの場合、ドアヒンジの心棒や噛み合わせの部分は外から丸見えの状態となってしまいます。 ということは、ヒンジプレートの噛み合わせ部分を壊されたり、中心の心棒を抜かれたり … 続きを読む
網戸が内側でもサッシを開閉出来ます
お客様からアライド・ウィンドウ(Allied Windows)という輸入サッシ・メーカーの窓部品についてお問い合わせを頂きました。 このメーカーの窓を現在国内で取り扱いをしている販売会社は存在していないようですが、お使い … 続きを読む
この型の部品は、国内では手に入らないですね
収納用のドアとしてよく使われるバイフォールドドア(折れ戸)。 このドアを開閉する為の金具が欲しいということで、写真を送って頂きました。 プラスチックで出来た部分が割れたり欠損していたりしていますし、上枠にドアを固定する為 … 続きを読む
重いサッシュ(建具)を支えます
輸入サッシで横に開いてくケースメント・サッシ。 クランクハンドルを回して、ギアの付いたオペレーターを動かして開閉させるという仕組みを使いますが、オペレーターは建具(障子)を外へ押し出したり中に引き込んだりするだけで、窓枠 … 続きを読む
どちらにも使える
こちらは、アメリカで売られている面白グッズ。 輸入住宅に使われている掃出しサッシは、片方がハメ殺し(FIX)になっている片引きドアです。 ですから、開閉するドアのレールに突っ張り棒のようなドア・ストッパーを装着すると、鍵 … 続きを読む
掃出しサッシのウェザーストリップ
庭へ出たいという思いを持った人の多くは、スライディング・パティオドアと呼ばれる掃出しサッシを採用します。 輸入のサッシは片引きドアですから、あまり場所も取らず手軽に外へ出られるのが魅力なんでしょうね。 こうした掃出しサッ … 続きを読む
これくらいは必要です
こちらは、マーヴィン(Marvin)用に調達している網戸固定ピン。 汎用品ですから、マーヴィンだけでなく他の輸入サッシにも使えます。 構成する部品は、3種類。細長い樹脂製シャフトとバネ、そして取っ手となる透明のキャップで … 続きを読む