名古屋市のお客様からビルトインガレージの輸入オーバースライダーのバネが切れたとの問い合わせを頂きました。
写真がその状況ですが、ドアの上にあるトーションスプリングと呼ばれる大きなバネが途中で破断しているのが分かります。
巻き上げていたバネが戻った際に、ドアにバネの力を伝えていたドラムワイヤーがドラムから外れてしまいました。
トーションスプリングがドラムワイヤーを通じてこの重いガレージドアを持ち上げていた為、当然ドアは電動オープナーだけの力では持ち上がりません。
勿論、ファイバーグラスで出来た軽いドアでしたら、非力なオープナーの力だけで何とか持ち上がるということはありますが、それを繰り返していると、そのうちオープナーも無理な動作で破損します。
お客様曰く、このガレージは車を入れる為に使っておらず、ものを置くスペースだけだからこの状況でも然程困らないとのことでした。
ですから、費用的な問題で今回修理することはしないというご判断をされたようですが、家というものはきっちり正常な状態で維持されてこそ長く愛着を持って暮らしていけると思っています。
お客様のおうちを見ると、ちゃんと掃除や手入れをしている家とサッシに砂やゴミが溜まり床にものが散乱している家とでは家の傷み方が全然違います。当然、壊れたまま放置されたものがある家は、あちらこちらが壊れてきます。
自分たちでも掃除をしつつ、少しずつお金を掛けて一つひとつ直していくのであれば、費用の負担も比較的少なくて済みますが、いくつも直す必要があるおうちは、その費用も大きくなってそのうち直せなくなっていきます。
さて、皆さんのおうちはどちらの感じでしょうか?もし後者であれば、今からでも考え方を正しい方向に持っていくことをお勧めします。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。