昨日・今日とマーヴィン(Marvin)のダブルハングサッシに装着されていた古い網戸の張替えメンテナンスを行っています。
幸いアルミフレームや樹脂製のコーナー材は問題がありませんから、それらはそのまま利用して、グラスファイバーの網と網押さえのゴムや網戸固定ピンを交換しました。
流石に炎天下では作業が出来ませんから、太陽が建物の陰に隠れたタイミングで作業を開始。日が暮れる前に、ご依頼頂いた6枚の網戸を何とか全て張替え出来ました。
網押さえのゴムは、国産のものだと少し細くてどうしても緩めにしか網を固定出来ません。ですから、グラスファイバーで出来た網と共に、網押さえのゴムも少し太めのものを輸入します。
網がフレームにガッチリ入りますから、網もピンと張れるのがいいですね。ただ、その分作業には力が必要になりますので、それ程たくさんの張替え作業は出来ません。
グラスファイバーの網は、国産のプラスチックの網と違い、15年以上の耐久性がありますし、タバコの火を押し付けても破れません。張替えの手間や材料費は掛かりますが、15年のうち何度も張替え作業をすることを考えると、国産よりお値打ちかも知れませんね。
張替えが終わり、風がやさしい夕涼みの秋が待ち遠しいです(笑)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。