無理に回すと破損します

無理に回すと破損します

東京都のお客様から、輸入サッシのクランクハンドルが壊れたというご相談を頂きました。

輸入窓は、クレトイシがOEMで製造していたサーティンティード(CertainTeed)の樹脂製ケースメントサッシ。

写真は、そのクランクハンドルが破損している様子ですが、オペレーターの回転軸に差し込む為の穴の部分が4分の1程度欠けてしまっています。その為、ハンドルを回転軸に固定する為のメクラネジも外れてしまっています。

この不具合の原因は、何らかの原因でオペレーターが動かない状況の時、ハンドルを無理に回そうとして、ギザギザした回転軸によって差し込み部の樹脂が削れて欠けてしまったと考えられます。それは、黒い樹脂の粉がたくさん落ちていることからも分かります。

勿論、長年使い続けていると、樹脂の部分が経年劣化して弱くなっていることも考えられますから、慎重に使うことが大切です。

窓に鍵が掛かっている状況の時は、オペレーターのギアは絶対に動きません。また、建具が歪んでいるなどの何らかのトラブルがある場合も、オペレーターの力だけでは窓が開け閉め出来ないこともあります。

こちらのクランクハンドルは可倒式と呼ばれるタイプで、ハンドルをコンパクトに仕舞い込むことが可能ですが、その為に差し込み部分が樹脂で作られています。

もしこういうトラブルが起こらないようにしたいなら、可倒式ではなく鋳物製の固定式ハンドルにすれば破損のリスクが少なくなります。

ただ、無理に窓の開閉をすること自体は、サッシの破損に繋がる行為ですから絶対に避けなければなりません。そういう時は、必ず専門家に相談してサッシの調整をしてもらうようにして頂きたいと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。