和室と洋間との境目って、微妙ですよね
私たち ホームメイドが手掛ける輸入住宅でも、和室を造ることはよくあります。 家族にお年寄りがいらっしゃる場合や、奥様がお茶をたしなむといった場合、子供が小さくてお昼に添い寝をしなければいけないなどその用途は様々です。中に … 続きを読む
上質な洗面デザイン
先日竣工したレンガ積み外壁の洋館、岐阜市N邸の写真を、友人の設計士 加藤さんに撮って頂きましたので、今後いくつかご紹介しましょう。 まず、今日は1階の洗面ルームのデザインをご覧下さい。 壁・天井のドライウォールは、淡いク … 続きを読む
規格外
ファッション業界には、規格外のデザイナーとされるカール・ラガーフェルドという人がいるそうな。彼は、こう言った。「服があなたに合わせるのでなく、あなたが服に歩み寄らなければならない」 建築家、安藤忠雄が造る何とも住みにくそ … 続きを読む
輸入サッシは、ハンドルも進化しています
これは、岐阜市の輸入住宅 N邸に施工した北米 マーヴィン社のすべり出し窓(ケースメント、又はケースマスターとも呼ぶ)の開閉ハンドル。これをクルクル回すとギアが動いて、サッシ(建具)が開閉するという仕組みになっている。 白 … 続きを読む
Colour & Lighting decisions by PARA PAINTS
Lighting Considerations Colours can evoke wonderful feelings and enhance your living space. We at PARA want to … 続きを読む
色彩と光の選び方 by PARA PAINTS
光を考える 色彩は、あなたを素敵な気持ちにさせてくれ、生活空間を引き立ててくれます。光と色彩をより適切にお使い頂くことで、パラペイントは貴方の住宅を住まいに変えるお手伝いをいたします。私たちは、光を抜きにした色彩はあり得 … 続きを読む
スマートハウスに暮らしの豊かさを感じるか?
スマートハウスは、IT(情報技術)を使って家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅と定義される。昨年から家電メーカー、家電量販店、自動車メーカーを巻き込んで、大手住宅メーカーが販売促進のメインテーマとしてこれを掲げる … 続きを読む
サイディングの目地の割れは、永遠の課題です
日本でよく使われるコンクリート製の外壁サイディング。防火地域の多い日本の都市部では、こうした材料を使うのが一般的です。 フラットな1枚のパネル状のものやタイル調にデザインされたもの、そして、この写真のように横方向にライン … 続きを読む
同じ輸入住宅でもこれだけ違う
今回は、階段のデザイン及び部材の選定・施工についてお話しましょう。 輸入住宅にとって階段周りは大きな見せ場であると言っても過言ではありませんが、そのやり方はビルダーによって様々です。 ただ、基本的な納まりというものは決め … 続きを読む
妻飾りは、おしゃれです
赤毛のアンの家で有名なグリーン・ゲーブルス(Green Gables)。意味としては、緑の三角屋根(切妻屋根)ということなんでしょうが、ゲーブルは三角の妻壁部分を指しています。 日本では、寄棟や入母屋屋根が古い高級住宅の … 続きを読む