均一に引き込めるから、歪みが少ない
メーカー不明の樹脂サッシのケースメントです。 このサッシには、マルチロックという機能が付いていて、1ヶ所で操作すると4ヶ所の位置でロックが掛かります。 白い矢印がロックレバーで操作する位置、赤い矢印が実際に鍵が掛かる位置 … 続きを読む
入荷した交換用輸入ペアガラス
ウィンテック(WinTech)社の樹脂サッシに取り付けるペアガラスがアメリカから入荷してきました。 サッシ・メーカーにオーダーして調達する方法が一番ですが、会社がなくなってしまったり、そういったアフターサービスにあまり積 … 続きを読む
オーニング・樹脂サッシのレバーハンドル
こちらは、常に湯気に曝されている浴室に取り付けられた樹脂サッシ。 ハンドルを動かすと建具(障子)の下側が開いていくオーニングと呼ばれる輸入サッシですが、ハンドル部分の金物に錆が見受けられます。 オーニングやケースメントの … 続きを読む
50セットとなると、結構な量ですね
こちらは、先日水戸市のお客様に出荷したマーヴィン(Marvin)社サッシ向けのスクリーン・ピン。 網戸を窓枠に固定する為の部品なんですが、本当に細かいんです。 10~15年毎くらいに交換する消耗品ですから、家の窓全部を交 … 続きを読む
古い輸入折れ戸のトップ・レール部品
随分前にアメリカに注文したのですが、今月中半にようやく入荷してくるのがこの部品。 今輸入住宅の新築の時に取り付けられることはあまりなくなりましたが、20年くらい前にはよく付けられていたのです。 折れ戸(バイフォールドドア … 続きを読む
ハードのサッシにも使えます
足場屋さんから工事の最中に輸入サッシの網戸を壊してしまったとの相談を頂きました。 網戸のスクリーンを破ってしまったり、落としてフレームが曲がってしまったりしたという話は多いのですが、網戸の固定ピンを欠損させてしまったとい … 続きを読む
輸入サッシ技術を独自に昇華
2018年04月、(株)エクセルシャノンは、国交大臣認定で国内初の”網”なしトリプルガラス仕様 樹脂製防火窓 「Type TG(遮炎性能)」を全国発売したとのこと。 (このメーカーは、元々北米のサッシ技術を導入して製造・ … 続きを読む
軒樋の雨垂れ汚れを解消します
こちらは、長久手市の輸入住宅で取り換えたアルミの雨樋の写真です。 以前、長さ19mの一本物の軒樋という記事を書きましたが、その樋を取り付けた状況写真です。 19mも向こうだと、樋の奥の方は写らないんですね。 でも、この耐 … 続きを読む
電源をスマホで入り切り
北米では急激なスピードでスマート・ハウス化が進んでいます。 以前ご紹介したのは、スマホを持っていれば玄関ドアのロックを解除出来たり、ビルトインのガレージドアの電動オープナーをスマホで開閉させたり出来るというものでした。 … 続きを読む