お知らせ : ページ 287

塗り直すなら、一緒に交換しよう!

ファイバーグラス製ドアの塗り直し

木製輸入ドアのように激しく劣化することはないですが、ファイバーグラスの玄関ドアも表面の塗装は10年もすると悪くなります。

写真左が劣化して白く塗装が剥げた状態ですが、ファイバーグラス自体は全く問題ない状況なので、写真右のように専用塗料で正しく塗り直せばこのように美しい木目が蘇ります。

まるで新品みたいに信じられないくらい美しいでしょ。一般の皆さんだけでなく、建築業者さんでもきっと木製ドアと見間違えるのではないでしょうか。

でも、ドアの塗装だけでなく、10年もするとドアの金物も劣化してきます。鍵のデッドロックやドア・ハンドル、ヒンジといったものも雨風に曝されて錆び付いてしまいますよね。

最近ではライフタイム・ワランティと呼ばれる錆びない仕様の金物が登場していますが、それでもヒンジが長期の使用で減ってしまったり、鍵が固くなったり、ハンドル・レバーのバネが利かなくなったりしているかも知れません。

玄関ドアは家の顔。ファイバーグラスでも木製でも、塗装をする時はドアの金物類も一緒に交換すると気持ちよく住めるようになりますよ。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

レトロなラッチ

TITANの古いドライブインラッチ

お客様から古いドアレバーのラッチ(バックセット)が壊れたので、注文出来ないかという問い合わせを頂きました。

それは、タイタン(クイックセット)社製ドアノブに付いていた古いドライブイン・ラッチでした。普通はラッチの頭の先にフェースプレートと呼ばれる固定用金属板が付いているのですが、ドライブイン・ラッチはそうした固定パーツがないタイプで、頭が丸くなっているものです。

ただ、この丸い頭の部分は少し大きめになっていて、それでドアの取付け穴にしっかりはまるような仕組みですから、フェースプレートが必要ないものとなります。

私たち ホームメイドは、こうした古いタイプのドライブイン・ラッチの交換部品も持っていますから、輸入住宅のメンテナンスで必要な方はどうぞご案内下さいませ。勿論、フェースプレート付きのラッチもありますよ。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: またまた、問い合わせです (2016年4月11日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

いよいよ雨漏り直します

雨が漏った輸入住宅のリフォーム

通称CWDと呼ばれるキャラドン(Caradon)社の輸入サッシを使ったこのお宅。

アルミクラッドの木製サッシは、屋外は耐候性のあるアルミで、室内側は温かみのある木が使われていますから、人間が暮らす環境としては最高と言えるかも知れません。

ただ、キャラドンの窓の中には、台風などの強い風や雨に対して十分に性能を発揮出来ないものもあるようです。勿論、その家が建っている周囲の環境の影響も大きいので、窓の性能や構造だけを悪者にすることは短絡的でもあります。

私たちは、窓から雨漏れしてもその下地の防水をしっかり施すことで、万一の事態に備える工夫をしていますが、そういったことをしていない住宅メーカーもあったように思います。

建築業者さんを信用して新築したのですが、この輸入住宅はサッシや外壁、屋根といった場所で雨漏りするリスクのある施工が行われたのかも知れません。

少し大掛かりな工事になると思いますが、時間を掛けてじっくりと原因の追究と問題の解決を図っていきたいと思います。それが、私を信用してメンテナンス・リフォームをご依頼頂いたお客様への我々の応えでなければいけません。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: いよいよ、雨漏り修理です (2016年8月10日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , |

気密や防水には欠かせません

気密用ウェザーストリップ

輸入住宅の玄関や勝手口ドアならどこにでも施工されているウェザーストリップ。

木製のドア枠の中央あたりにライン状に取り付けられた黒いものがウェザーストリップですが、ドアが閉まるとここに当たってきます。中にクッション材が入っていて、ドアの衝撃を和らげる意味もあるのですが、強い横殴りの雨やすきま風が室内に入ってこないようにする為の気密・防水用パッキンの役目も果たしています。

このウェザーストリップは、ドア枠の上下や両サイドに付いているのですが、これもおおよそ10年で劣化してきますから定期的に交換が必要となります。

Q値だ何だと気密性をアピールする住宅メーカーは多いですが、ドアや窓に取り付けられた気密材のメンテナンスをしっかりやらなければ、数値は全く意味を持たなくなります。台風時の雨漏りや冷暖房費の省エネを考えれば、こうした小さなパーツにも目をやることが大切ですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |

街中でも自然があります

春の息吹

2日程前に会社から近くにあるコンビニに歩いていった時、途中の空き地で見かけました。

小さなつくしでしたが、枯れた草の間から頑張って生えていました。

会社の近くの桜は、まだ咲いていない状態でしたが、既に春はやってきているんですね。

道路も整備されてスーパーやお店も立ち並ぶ新興住宅地ですが、こんな自然がまだまだ残されている日進市はいいところですねぇ。

因みに、私の家ではつくしを煮たり、卵とじにしたりして食べますから、もう少し大きくなったらつくし取りをしようかなと考えています。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 日常日記 | タグ: , |

水栓メーカーが不明では、難しい

メーカー不明のカートリッジバルブ

先日、ホームページからのお問い合わせで、水栓メーカーが不明の洗面水栓用カートリッジ・バルブ(止水パッキン部品)に不具合があるので、交換部品が手に入らないかという相談を頂きました。

輸入水栓であることは分かるのですが、品番や品名すら分からないといった状況で、私が以前書かせて頂いた記事の写真と似ているので部品を分けてもらえないかということでした。

でも、洗面やキッチン用水栓に使われるこうしたカートリッジ・バルブは、北米では種類が五万とあり大きさや形状が少しでも違えば水漏れして使いものになりません。ですから、似ているからと言って安易に注文してしまえば、結局問題解決が出来ず、無駄なお金と時間を費やすだけになってしまいます。

こういう場合は、もったいないかも知れませんが、水栓金具ごと新しいものに交換して、将来のメンテナンスの為にメーカー名や品名・品番、交換時期を記録しておくことをお勧めします。

急がば回れ。偶然に賭けるのではなく、ちゃんと直せるという確信が持てるものを調達してこそ、輸入住宅のプロだと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

ここまでやりますか

アイアン門扉のデザイン

AとBの2つの案となっていますが、どちらも鍵の周辺に細工を施すというものです。

実は、この門扉を取り付けたお客様の家に再度空き巣がやってきたということがあって、門扉の縦格子から鍵の内側に手が入らないようにガードするように工夫をして欲しいということでした。

実際には家に人が居た為に、空き巣は何もせずに門の外で逃げてしまったので問題はないのですが、気持ち的にもっと防犯対策を強化したいということのようです。

門の中に手首を入れられたにしても、全く力が入らない状態ですし、鍵自体も簡単には開けられないタイプになっていますから、今の状態でも十分と言えば十分です。

ただ、防犯対策はやればやっただけリスクは減ります。そのリスクの度合いをどの程度と考えるかは、お客様次第です。防犯については絶対安全という状況がない以上、やれるだけのことをやりたいというのは人情かも知れませんね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , |

ガラスが割れたら、交換です

マーヴィンのグライダー建具

こちらは、アルミクラッドの木製輸入サッシ マーヴィンの建具(障子)。

グライダーと呼ばれる引き違い窓なんですが、高さが1.3m、幅が70cmもある大きな建具です。

一見エスニックに感じる色遣いですが、それは塗装する為に緑のマスキングテープをガラスの周囲に張ってあるからです。この建具は、交換用にアメリカから調達したのですが、室内側の木部は無塗装でしたのでパラペイントのティンバーケアを塗って防水処理を施しました。

今回この建具に交換することになったのは、既存のグライダーの窓ガラスにヒビが入ってしまったからなんですが、マーヴィン(Marvin)の多くのサッシはガラスのみの交換が難しいのが実情です。

また、輸入サッシで同じものを調達するのは、結構大変です。窓のサイズを計測し、施工時期や窓の品番なども確認しなければなりません。勿論、窓の交換方法も分かっていなければいけませんから、専門知識がない建築屋さんなどではお手上げ状態だと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: 窓ガラスって自然に割れるの? (2015年12月4日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

ロジェール社オーブンレンジのノブ

ロジェール社オーブンレンジのノブ

レンジ・ノブの台座に記載された温度表示が消えてしまって、新しいノブに交換したいというお客様がいらっしゃるという記事を書きましたが、その交換用ノブが届きました。

フランス製らしいお洒落なデザインでしょ。小さなパーツですが、これがないとオーブンの正確な温度が分かりません。

勿論、オーブンの温度表示以外に複数のノブが付けられていますが、今回必要なのはこれだけです。

既に生産中止されたロジェールのガス・オーブンレンジですが、いつまで部品が手に入るでしょうか。それが問題です。でも、私たちは、出来る限り部品の供給や修理をしていきますから、ご安心下さい。

交換を完了したノブ

(幸い今回の部品は在庫がありましたが、残念ながら既に在庫にない部品もございます)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: 大切に長く使う (2016年3月14日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

アルミクラッド・サッシの建具交換

劣化したペラ社上げ下げ窓

昨日、「トイレ掃除に学ぶ会」に参加したという記事を書かせて頂きましたが、その日の午後に三重県亀山市まで飛んで、ペラ(Pella)・ウィンドウのサッシの交換をしてきました。

ダブルハングの上げ下げ窓の上側の木製建具が腐ってしまい、アメリカから新しい建具を調達したのですが、ロックする為の金物や木製格子といった付属部品は今まで付いていたものを使いました。

新しい建具(障子)は、ナチュラルクリアの防水塗料を塗っていますので、室内側の木部はまだ白っぽい感じです。日焼けして茶色い木製格子とは少し色が違いますが、年月が経てば徐々に色も馴染んできますし、使えるものを使うのはエコでもあります。

(格子や金物を壊してしまったり、失くしたりしたらダメですが・・・)

ペラ・ダブルハングサッシの交換

上窓を交換する為には、一旦下窓を外してからでないと上窓が外れないので、下側の建具の交換をするよりも倍の時間が掛かります。

まあ、それでも交換には1時間も掛かりませんから、お客様に時間を長く取らせることはないですよ。

最近、アルミクラッドの輸入サッシの修理依頼が多くなっていますが、輸入住宅ブームから20年近く経てばそれなりの補修は必要ですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでも相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: サッシ、もうすぐ直りますよ(2016年3月13日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |