日本の家に不足しているもの

日本の家に不足しているもの

2013年夏に発刊された「建築知識 ビルダーズ No.13」のダイジェスト版を頂いた。その巻頭の記事で編集長が面白いことを書いていたのでご紹介したいと思う。

数年前から、「モノ売り」から「コト売り」に、商売のトレンドは変化してきているという。つまり、価格で価値が決まる大量生産型の住宅の売り方を「モノ売り」と称して、それに対し家族のコミュニケーションや生活の豊かさなど、価格では表すことが出来ない価値を謳った家を「コト売り」というそうです。

住み手の暮らしに耳を傾け、アイデアをひねり出し、それをプランに反映させる、ビルダー(プランナー)の結晶こそが、価格で表現出来ない価値、まさに「コト売り」だという。

話は変わってある方が、「身の回りの「断熱」を「壇蜜」に置き換えてみて下さい」と言ったそうです。その時の一言が、「日本の住宅の壇蜜性能は低い!」ということでした。それって何?となる訳ですが、彼は「癒しと官能」と言ったそうです。住宅の癒しと官能。本能に訴える力とは?

静かで落ち着きのある空間。そこに差す自然の光や照明器具が作り出す壁や天井の陰影。本能に訴える力とは、その部屋の空気感を作り上げる力だと筆者は結論付けていました。

単に住む為の箱と考えれば、安い「モノ売り」の住宅で十分だろう。でも、今の日本人には壇蜜性能が必要な気がする。そういう性能が不足した家は、長く愛してもらえないに違いない。価格や見積には反映されないデザインやセンス、素材感って、本当に大切ですね。

私たちの家づくりでも、「癒しと官能」を感じて頂きたいものです。それが分かるようになる為には、本物を知るしかありません。・・・さて、あなたのおうちは、セクシーでしょうか?こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。

<関連記事>: デザインにこそ価値があります (2014年6月17日)
<関連記事>: 壁照明の光で遊ぶ (2014年5月9日)
<関連記事>: 色は、遠近感をも表現する (2014年3月24日)
<関連記事>: 色は、性能 (2014年1月9日)
<関連記事>: あふれる選択肢:あなたはどう選ぶか? (2013年8月19日)
<関連記事>: Margot Austin’s P.E.I. Cottage (2013年7月24日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: プランニング   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。