お知らせ : ページ 330

リラックスするなら、バスタブです

いつもは家づくりの理想論や技術的なことを取り上げて記事にしておりますが、今回は少し趣向を変えて北米の資材メーカーの面白い商品をご紹介しましょう。

バスタブと言えば思い出すのが、ジャグジー社のジェットバス(北米ではワールプールと呼ばれます)ですね。

泡が出るお風呂は、誰もが憧れを持っているのではないでしょうか。こうしたジェットバスは、ジャグジー社だけでなく多くの浴槽メーカーで製造されていますので、ホームセンターでも売られている程アメリカでは一般的となっています。

ジェットバスをご紹介するなら、ただ単に大きいとかデザインが格好いいとかいったことになるのでしょうが、最近はもう少し違ったリラクゼーションを提供する商品が登場しています。

それは、手描きの洗面ボウルや美しい水栓金具でも有名なコーラー(Kohler)社のバスタブです。彼らが提供する商品には、バイブアコースティック・ハイドロセラピーという新しい機能が付いたバスタブがあるそうです。

こちらはジェットの気泡ではなく、振動によるマッサージ/スパ機能のついたバスタブです。スマホやタブレット、MP3プレーヤーに繋ぎ音楽を聴きながら、この水を振動させてリラックス効果を出すことも出来るそうです。たっぷりお湯が入ったバスタブの細かなバイブレーションを通して、音楽を楽しめるお風呂なんて画期的ですよね。

また、この機能の他にバブル・マッサージ・ハイドロセラピーという細かな泡での癒し機能も付けられるそうですから、音と振動による心の癒しとバブル・マッサージによる体の癒しが同時に実現出来るという訳です。その他には、クロマセラピー照明といって水中照明による視覚への癒し機能もオプション設定がされているようです。

お風呂は、日本の温泉が一番だと思いますが、ご家庭に毎日癒されるお風呂があると家に帰るのが待ち遠しくなりませんか。こんな楽しい輸入設備を使って、あなたの輸入住宅をパワーアップしてみるのもいいかも知れませんよ。

また、新しい輸入資材がありましたら、逐次ご紹介します。こうしたデザインの商品や建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , |

プリンスですが、王子様じゃない

輸入住宅の窓やドアなどの開口部には、装飾のある枠材がよく使われます。一般的には、これをケーシング(Casing)と呼ぶのですが、この飾り枠をもっと豪華にしたいということで、開口部のコーナーのところにプリンス・ブロックという飾りコーナーが使われます。

名前から想像すると、中世ヨーロッパのどこかの王子様にゆかりのある飾りなのかなとも思いますが、そうではありません。このプリンスは、英語で「Plinth」と書いて、柱を支える台座(柱脚)部分を表しています。

昔の建物は、開口部の強度を保つ為にその周囲に柱材を用いていて、その土台としてプリンス・ブロックを使っていたという訳です。それがいつしか柱の上部にも使われるようになっていったと考えられます。

輸入住宅でもよく使われるプリンス・ブロックですが、写真のようにケーシングのセンターに取り付けることが必要とされます。

でもケーシングの大きさを計算せずに、大きなプリンス・ブロックを調達したりすると、センターがずれてケーシングの外側に大きく張り出したプリンス・ブロックのデザインになってしまいます。

なんちゃって輸入住宅じゃもったいないですから、注意して下さいね。

こういう興ざめなデザインの飾りが付けられてしまうのは、ビルダーの勉強不足以外何ものでもありません。是非、知識や技術のある建築屋さんを見つけて建てて下さい。こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |

カーテンも大切な生活アイテムですよ

家づくりが完成に近づく頃、お客様がインテリアのイメージをおおよそ掴める状況になってきます。

フローリングが張られ、壁や天井にもテクスチャーや色が付き、ドアやモールディング、キッチン・キャビネットなども据え付けられてきますから、家づくりでは素人だったお客様にも全体的な雰囲気が分かってきます。

そんな時、最後の最後に決められるのが、カーテンです。インテリアの雰囲気に合せてどんなカーテンを選ぶかは、最後の大きな決断です。

以前記事にも書きましたが、室内の全てのものが相互に作用し合ってインテリアを形作ります。例えば、カーテンの色は壁の色に映り込んで、壁本来の色を変えてしまうなんてこともよくあることです。

また、カーテンの素材によっては、写真のように外の景色を部屋の一部にしてしまうことも可能です。厚手のカーテンなら重厚感や豪華さをその家に与えるかも知れません。薄いカーテンなら軽快さや風の爽やかさなどを連想させるものとなります。

また、選んだものによっては、住まい手の個性や考え方、趣味といった内面まで他人にイメージさせる効果もあるはずです。

まあ、こうやって書くとカーテン選びが難しいものに思えるかも知れませんが、直感こそがあなたのイメージするものであることが往々にしてあります。

もし選択を間違ったとしても、10年後にカーテンを新調してインテリアをガラッと変えればいいくらいの軽い気持ちで決断すると意外にうまくいくものです。

ただ、あなたのイメージをうまく引き出してくれるパートナーが必要かも知れませんが・・・。建築デザインの相談をご希望の方は、お問い合わせ下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

新しいフレンチ・マンテル

ライム・ストーンを細かく砕いて固めた素材で出来ているキャスト・ストーンを、手彫りして作られている暖炉飾り。

今までいくつかご紹介してきましたが、こちらのマンテルもなかなか美しいデザインをしています。商品名は、「ルイ13世」。フランスのブルボン王朝が始まった頃の王様をモチーフにした、如何にもフレンチ・デザインに相応しい名前が付けられている。

このマントルピースの最大の特徴は、何と言っても優雅な曲線美と豊かな装飾だろう。薪やガスを使った暖炉にこんなマンテルを入れたら、さぞやゴージャスなリビングが出来ることでしょうね。

まさに、家宝です(笑) こうしたデザインの輸入資材や建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

どうされたのでしょう?

先日、突然1枚のお葉書が届きました。転居のお知らせです。

この方は、数年前に三重県からアルミクラッドの古い窓の防水修理とお部屋のリフォームを相談頂いたお客様なんですが、施工後も何度か名古屋から出掛けていって現状確認などをさせて頂き、親しくさせて頂いておりました。

結構、手入れをして頂いている輸入住宅で、長く住み続けたいというお気持ちを抱いていらしたので、転居されたと伺い少々ビックリしております。葉書1枚ですから、どういったご事情なのかも分かりませんが、今まで住んでこられたおうちも何とか維持していってもらいたいと感じております。

勿論、ご家族全員が転居したとは限りませんから、私が心配するような状況ではないかも知れません。また機会があれば、顔を出しに行かなければいけませんね。

それにしても、こうしてちゃんとご案内を頂けるということは、建築屋冥利に尽きます。本当に有り難いことですね。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 日常日記 | タグ: , , |

もうすぐ日本に到着します

最近、樽型サウナ(バレル・サウナ)の記事も書きましたし、お風呂関連に話が多く登場するようになりました。やっぱり、これから夏というシーズンは、汗をかいてサッパリしたいですもんね。

さて、以前大型のジェット付きバスタブが欲しいという問い合わせを頂いたという話を書きましたが、いよいよそれが日本に届く予定となりました。今月末には船が横浜に到着して、通関等の手続きを経て6月前半にはお客様の手元にお届け出来ると思います。

それにしても、本当にデカイお風呂ですねぇ。だって、直径が2m近くあるんですから。2人が並んでゆったり入ることが出来ますし、少しのぼせたら腰掛けて半身浴をするスペースなんかもありますよ。

通常のジェット・エアー以外にマッサージ・ジェットも追加して、更に水中照明を利用したクロマセラピーという癒し機能も付けました。

いや~、ゴージャスじゃないですか! まるで、ハリウッド映画のプリティ・ウーマンを彷彿とさせるワールプール(ジェットの付いたジャグジー・バスのことを北米ではこう呼びます)ですよね。

今回のお客様は、このクレオパトラという名前のバスタブを屋外のテラスに設置される予定だそうですが、きっと楽しんで頂けると思います。こうしたデザインの商品や建築をご希望の方は、ご相談下さい。

<関連記事>: カナダのバスタブは、美しい (2015年3月27日)
<関連記事>: 屋外サウナは如何でしょうか? (2015年5月12日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , |

掃出しサッシのロック・レバー

このドア・ハンドルは、ミルガード社製スライディング・パティオドア(通称:掃出しサッシ)に付いているものですが、ハンドルからロック・レバーが横へ飛び出して見えるのが普通です。

でも、このハンドルはレバーが欠損しているようで、サッシのロックが掛からない状態です。Milgard社の古い掃出しサッシでは、こうしたトラブルが多く発生するようで何度かこの部品を北米のメーカーから調達したことがありました。

勿論、新しいレバーは、改良して折れるリスクが少なくなったタイプを調達するようにしています。(少しレバーが太い分、操作が固いようですが・・・)

今回も同様のトラブルのようですから、新しいレバーを取り寄せることになろうかと思いますが、何故かハンドルの真ん中に大きな穴が明いています。メーカーに確認してもこうした穴は通常明いていることはないとのことでしたから、後から故意に明けられたものかも知れません。

国産でも輸入住宅でも、家のメンテナンスは大切ですよ。

ミルガード社製掃出しサッシの防犯でお困りの方は、ご相談下さい。窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。

<関連記事>: 破損したドア・ロック用レバー (2014年7月21日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

東邦ガス 三洋製暖房器具一部 発煙・発火の恐れ

三洋電機が1984年~1995年まで製造し、東邦ガスが販売した「ファンコンベクター」の一部製品で、長期間にわたり使用もしくは設置している場合、機器内部の運転スイッチ端子部に埃が堆積し、湿気の影響が加わると、ごく稀に運転スイッチ端子部分でトラッキング現象が発生することが判明しました。

これによって発煙・発火に至る可能性があることから、該当する機種の使用中止を呼びかけている。

これまでに東邦ガス管内で同様の事象は発生していないが、全国で3件の発生が確認されている。いずれも人的被害はなかった。(リコール+ 編集部)

<注意情報>: 三洋電機製「ファンコンベクター」のご使用中止に関するお知らせとお願いについて(東邦ガス 2015年5月14日)

問い合わせ先: 東邦ガス 0120-546-030
受付時間: 2015/05/27まで:9:00~19:00(毎日)、2015/05/28以降:9:00~17:00(土日祝除)

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: |

女王様のベッド?

最近、輸入住宅に係わる建築資材以外に、輸入家電やインテリアの調達を一緒にして欲しいというご依頼を頂きます。

その中で多いのが、家具。日本で売られている家具の多くは、中国等の東南アジアで製造されていることが多いので、欧米の輸入家具かと思ってもフェイクだったりしますよね。

まあ、そう言いながら、アメリカでもそういうものが出回っていますから、本当のところどこの製品なのかよく分からないなんてことも多いと思いますが・・・。さて、そんな中私たちが北米から輸入出来る家具類もご紹介していこうと思います。

このベッドは、フレーム部分の塗装が少し剥げたように見せて、ヨーロッパのアンティークのようにデザインされています。ヘッドボードとフットボードは、王冠を思わせる緩やかな曲線を描くように作られています。また、生地にボタンをいくつも留めて高級感を出しています。

このベッドは、クイーン・サイズの他にキング・サイズも用意されていますが、アメリカン・サイズなので相当の大きさです。メーカー曰く、このベッドはフランス・パリをイメージしているそうですよ。

テーブル・ランプやナイト・テーブル、腰のある舶来のマットレスやコンフォート、枕なんかも一緒に如何でしょう? 新築をご計画の方や家具・照明が欲しい方は、お問い合わせ下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

プロパンガスも競争力が出てきました

普通の住宅会社や工務店さんは、煮炊きや給湯にガスを使いたいというお客さんには、天然ガス(都市ガス)を勧めます。敷地の前面道路にガス配管が通っていれば、そうするのが当たり前の世の中です。

でも最近、LPガスを供給している会社の方から、ガスの価格が下がってきて、天然ガスに比べても1割程度しか違いがなくなってきているという話を聞きました。

いや、そんなことはない。比べたら倍違うだろうとおっしゃる方もいると思いますが、同じ体積で比べるとLPガスの熱量は2.18倍なんだそうです。つまり、同じように加熱するなら、プロパンガスは天然ガスの半分の量でOKという訳ですから、体積当たりの価格が倍違っても実際にはほぼ同じ価格となるようです。

いや~、知りませんでしたねぇ、そんなこと。

あと、価格が下がってきた原因は、北米のシェール・ガス。こちらが採れるようになってから、LPガスの価格も下がってきているらしいのです。そう、LPガスは石油の副産物として採れるんですねぇ。

また、LPガスの場合、契約すると家のガス配管や給湯器、ガスコンロといった住宅設備を無償貸与という形で提供してくれます。天然ガスの場合は道路からの引き込み工事や敷地内配管、ガス機器も全て自分持ちですから、それだけでも50~70万円以上の得となりますよね。

また、プロパンの場合、配管経路が短く自動でガスの栓を止めるシステムですから、地震が来ても火災が起こりにくく天然ガスと違って地震の翌日に復旧させることも可能なんです。(ガス漏れがないかの点検は必要ですよ)

だから、敢えて天然ガスの供給地域でもLPガスにする方が増えているらしいのです。まあ、ボンベの置き場所が気にならないという考えは、必要ですが・・・。

それから、最近LPガスの価格を見直そうという協会があるようですが、これはマユツバのところが多いという話も伺いました。

最初だけ安い価格を提示しておいて、お客さんが気付かぬうちに徐々に料金を上げていくらしいのです。勿論、その協会は地域のガス屋に紹介手数料をもらって、あとは知らないとなる訳ですが・・・。

NET等が進化して世知辛い世の中になってきましたが、やはり信用のあるところでガスもお願いされた方がいいかも知れませんよ。新築をご計画の方や家のことでお困りの方は、お問い合わせ下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , |