構造体(木造2x4) : ページ 2

タグ別アーカイブ: 構造体(木造2x4)

いよいよ屋根の葺き替えです

今日、知多市のお客様の処に伺って、ガレージの屋根の葺き替え工事に立ち会ってきました。 雨漏れで腐った屋根の野地板や垂木を交換し、同様に腐った外壁の構造用合板や柱材(スタッド)、土台の交換を金曜日の段階で終えました。 昨日 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

いくらヒノキでも喰われる時は喰われます

知多市でガレージの雨漏れ補修工事を行っていますが、今日は腐った壁を壊して基礎の上に載っている土台を取り換えました。 写真は、土台を新しいものに交換した様子ですが、土台が露出している部分の3分の2程度を新しくしました。 元 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

車庫の上は床下がない

今日、以前からメンテナンスをさせて頂いているおうちにお邪魔して配管からの漏れのチェックを行ってきました。 こちらのおうちは、コンクリートで出来た車庫の上に造られた建物で、車庫の天井スラブを建物のベタ基礎代わりにして、その … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

これから数年は高くなる

一部のニュースでも取り上げられていますが、世界的に木材価格の高騰が始まっています。 それは、アメリカの経済が好調な上に、各国政府が財政緩和に踏み切っていることによって、世界的な金余りで安い金利でローンが組める状況の為、ア … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , |

また今年もやってきました

今朝は、用事を済ませる為に、近くのコンビニに歩いて出掛けました。 その途中、ご近所さんの花壇に咲いているツツジを発見。 赤い花はまだツボミでしたが、白いものは今が盛りというくらいきれいに咲いていました。まだ4月の半ばだと … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , |

お世話になった高校で恩返し

昨日から、私が40年前に通った昭和高校のクラブハウスの塗り替え工事を行っています。 同窓会が、クラウドファンディングで集めた募金を基に、10年前に大規模改修を行った建物の塗り直しを行おうというものです。 構造は昭和39年 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

雨の日は、心配ですよね

長久手市の輸入住宅にお住まいのお客様から、マーヴィン(Marvin)の輸入サッシについてメンテナンスの相談を頂きました。 ダブルハングサッシの上窓(アッパーサッシュ)の下枠が腐って、屋外のアルミカバーごと脱落してしまった … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |

これは、結構衝撃的です

昨日、浜松市でハードのダブルハングの修理・メンテナンスを行ったという記事を書かせて頂きました。 その現場で、玄関や勝手口ドアの枠材がシロアリに喰われて、復旧して欲しいということで、ドア枠やその下地の柱材を撤去した様子がこ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

ドーマー周辺の雨漏れリスク

ハード(Hurd)のサッシをお使いのお客様からサッシのトラブルについていくつかご相談を頂きました。 その一つに、外から見ると屋根の上に設置されたドーマー(鳩小屋)で、室内側から見ると玄関上の吹き抜けの明り取りとして機能す … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , |

そろそろ終わりの時期ですが・・・

いつも、ゴールデンウイークくらいにご案内しているのですが、今年はコロナの影響やメンテナンスの仕事が多忙で記事を書くのが遅くなりました。 それは、シロアリの問題です。 もう私の会社の近くでは、サツキもツツジの花も既に終わろ … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , , , |