タグ別アーカイブ: 防水
30年もメンテナンスしないのはダメですよ
名古屋市の輸入住宅に使われているアンダーセン(Andersen)社製のナローライン・ダブルハング。 建具の枠が細く、ガラス面がその分大きいという特徴がある繊細なデザインの輸入サッシです。 今回は、窓の開閉が出来ないサッシ … 続きを読む
八王子まで窓ガラスの調査に行きます
東京都八王子市の輸入住宅に取り付けられたサーティンティード(Certainteed)社の片引き樹脂サッシですが、ご覧のように可動側建具のペアガラスが割れてしまいました。 鳥が当たったのか、屋外側のガラスだけが割れています … 続きを読む
ペアガラスの調達依頼
福岡のお客様から樹脂サッシのガラスにヒビが入ったので交換したいというご相談を頂きました。 サッシは、菊竹産業というメーカーが昔OEMで輸入サッシを製造していたシュエットというシリーズの引き違い窓。 当初は、ペアガラスだけ … 続きを読む
只今、防水塗装中
こちらは、アンダーセン(Andersen)社の4枚引き分けサッシの1枚を塗装しているところです。 通常は掃出しサッシであれば2枚なんですが、中央の2枚が引き分けで両サイドの2枚がFIX(ハメ殺し)となった幅3mを超える大 … 続きを読む
後付け屋根の雨漏り
こちらの部屋は、ペットの猫ちゃん用に後付けで造られたサンルーム。 ガラス屋根からたくさんの光が入って冬でも温かな空間になっていますが、その分夏は暑いかも知れません。 そんな部屋ですが、屋根と接している壁にはいくつもの雨垂 … 続きを読む
ウッドデッキは窓から少し離して
こちらは、神奈川県のお客様からご相談頂いているハード(Hurd)社製の掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)。 ドア自体にも雨により木枠の腐りがあるのですが、サッシ自体の枠にも大きな黒ずみが出てきています。 現状は … 続きを読む
建具だけを他社製に!
今、アメリカのシエラ・パシフィック(Sierra Pacific、旧ハード)社のダブルハング用アルミクラッド建具(障子)を木部塗装しています。 木の部分をティンバーケアで白く塗ってしまいますから、屋外側のアルミ部分なのか … 続きを読む
なかなかないんですよね
こちらは、ケースメント・サッシの窓枠側と建具側の両方に取付けられている気密パッキン材のウェザーストリップ。 家の気密を上げるだけでなく、防水・防風や断熱効果の機能も担っていますから、家の性能維持には大切な部材です。 です … 続きを読む
定期交換で気密を保とう
豊田市のお客様からミルガード(Milgard)社のケースメントサッシに付いているウェザーストリップを交換したいという相談を頂きました。 ウェザーストリップとは、窓枠側や建具側の周囲に取付けられている気密パッキン材のことで … 続きを読む


