自然素材 : ページ 62

タグ別アーカイブ: 自然素材

今回、構造用面材として初めてモイスを使ってみました

2x4工法(枠組み壁工法)は、外壁部分全体に構造用合板を貼ることで耐震強度を上げる工夫をします。通常住宅メーカーが使う9mm厚のものでなく、ホームメイドでは強度の高い12mmの針葉樹合板を使います。それは、コストよりも品 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |

とうとう蘇るんですねぇ

赤いレンガ積みの外壁で出来たJR東京駅の丸の内駅舎がほぼ完成した。まだ、足場の残るところもあるみたいだけど、100年経ってもその美しさは変わらないですね。 私たち ホームメイドが建てるレンガ積みの輸入住宅もこんなふうに多 … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , |

Circular Stairway

先日より岐阜市のN邸の地盤補強工事や立体模型などをWEBにアップさせて頂いておりますが、今回はこのおうちで採用する廻り階段のイメージ写真をお見せします。 現在、カナダからこうしたサーキュラー階段を輸入する予定をしています … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

ドライウォールは、下地の素材と施工が大事

石膏ボードが互い違いに張られて、まるでレンガ積みようなデザインになっていますね。強度を出す為には、壁も当然同じようにしなければなりませんが、天井もジョイント部分が揃わないように施工するのです。 まあ、これくらいのことを理 … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , , , , |

まっすぐな壁じゃないから美しいのです

多くの皆さんは、壁はまっすぐが美しいという意識を持っていると思います。ですが、直線だけではインテリアを美しく見せることは出来ません。音楽でもそうですが、一本調子では可もなく不可もなくという状況になるものです。強弱があって … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , , , , |

今月も連載、書きました

ポータル・サイトが入っているサーバーの不具合で、アップが遅れていた連載コラムがNET上に掲載されました。 2×4(ツーバイフォー)で家を建てたい人のためのサイト、「家なら2x4net」のコラムに、私が輸入住宅に … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , |

ブルースの床材は、根強いファンがいますねぇ

最近、ネットで私のブログをご覧になった方から、ブルースフローリング専用ワックスを注文したいという問い合わせが多くなっています。 輸入住宅と言えばこのフローリングでしたから、本当に拘っていらっしゃる方は、このWAXを欲しい … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , |

ハンドカットログは、本当にすごいです

昨日、愛知県春日井市のログハウス、Y邸にBBQパーティで呼ばれて行ってきました。夏の挨拶でお盆前にもお邪魔してきたのですが、今回は家の状態をゆっくり見させて頂きました。 巨大なカナダのホワイトパインの丸太は、既に5年が過 … 続きを読む

| カテゴリー: プランニング | タグ: , , , , , , |

木造(柱)への釘打ちは、なかなか難しい

家の構造を造る建方工事。この工事では、殆どのビルダーがネイルガンと呼ばれる釘打ち機を使用します。ネイルガンは、コンプレッサーの空気圧を利用して連続で釘を打っていく機械ですが、これを使いこなすのがなかなか難しい。 それは、 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

何故、コストが高いカナダ製レンガを使うのか?

レンガ積み外壁自体を施工するのは珍しいのですが、今、私たち ホームメイドのようにカナダ製のレンガを使って外壁を積んでいるビルダーは、更に珍しく殆どいないというのが現状です。 一番多いのは、オーストラリア製。次に中国製。そ … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , |