木のデザイン : ページ 61

タグ別アーカイブ: 木のデザイン

豪華さの秘訣は、廻り子にもあります

内装(インテリア)に施工する枠材について、いろいろお話ししていますが、今回は廻り子(Crown、クラウン)について書かせて頂きます。 窓やドアの飾り枠として用いるのが、ケーシング(Casing)。そして、フローリングと壁 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

この幅木、綺麗で大きいでしょ

フローリングと壁との接点となる部分に回される幅木。英語で「Baseboard」と呼ばれるように部屋の四方の壁の一番下(ベース)となる場所にグルリと施工する板材です。 国産の幅木は、装飾が少ないものばかりで大きさも5cm以 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

これが、本物です

住宅には、いろいろな内装材が使われます。写真に写っているものは、建築用語でケーシング(Casing)と呼ばれているものです。 これは、窓に四方枠を入れた際に、その周りを飾り付ける為に使われます。 ドアの場合は、フローリン … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , |

高断熱で、結露はなくなるのか?

高気密・高断熱が、今の家づくりのトレンドである。どこの住宅メーカーでもこれを謳わない家は存在しない。確かに、高気密・高断熱は省エネになるかも知れないが、健康や安全については甚だ疑問が残る。 写真は、リフォームと補修を相談 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , , , |

いいものは、古くなっても味が出る

リフォーム及びメンテナンスの相談を頂いてお邪魔した春日井市にある輸入住宅 H邸。 こちらの輸入住宅を建てた住宅メーカーは、まだある会社なんですが、輸入住宅の事業そのものは今はやっていないといった状況だそうな。そこで、お客 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

造形美を感じませんか?

昨日は、階段の踏み板等をご覧に入れましたが、今日は階段手摺に使われる栗棒(手摺用の柱)をお見せします。勿論、こちらも赤毛のアンの故郷 カナダのプリンス・エドワード島の階段屋さんに、無垢のパイン材を削り出しして作ってもらい … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

無垢のものって、美しいでしょ

愛知県豊川市で新築中のレンガ積み輸入住宅 N邸。 さて、その内部に使うフローリングは、無垢のパイン材(松)。柔らかくて傷も付きやすいのですが、何よりその柔らかい肌触りや豊かな香りが家族を癒してくれるはずです。 合板で作ら … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

輸入住宅のみならず、和風の家やお店でもいいよね

カナダ大使館のランチ・レセプションに伺う2日前。プリンス・エドワード島(PEI)の輸入コンソリデーターをしている方が、名古屋に立ち寄るというのでお会いすることとなった。 この方は、一昨年参加したバイヤーズ・ミッションの企 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , |

これは、開き戸の宿命です

今日、お客様からドアのラッチ(爪)が引っ掛からなくなったので、見て欲しいという依頼でご自宅にお邪魔した。ドア・ハンドルのラッチ部品を以前交換したことがあるので、同じ部品が経年劣化したのかと思い、在庫を持参していった。 い … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

帯金物への気遣い

これは、豊川市 N邸の構造内部で撮った1枚。帯金物が付いた部分で左右違う仕事がしてありますね。 この帯金物によって緊結された左右では、構造が違っているのです。左の構造部の梁(ハリ)は、実は梁の下のところに柱が存在しない大 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |