タグ別アーカイブ: 防水
交換時の処理も大切です
こちらの写真は、マーヴィン(Marvin)社製ダブルハング・サッシのボトムサッシュ(下窓)です。 室内側の木枠が白く塗装されていますが、建具の下枠は完全に腐ってしまい、脱落を止めようと下枠とガラスとを養生テープで接着して … 続きを読む
バルコニー笠木・手摺の防水処理
こちらの写真は、今日雨漏れのメンテナンスを行ったバルコニーの笠木と手摺。 岐阜県海津市にある輸入住宅なんですが、外壁の塗装をしてもバルコニーの手摺壁が内側から水が染みてくる状態でした。 当初は、バルコニーの床面やサッシの … 続きを読む
雨の少ない時期に直したい
今日は、三重県四日市市にある輸入住宅で輸入サッシの不具合チェックを実施してきました。 建ってから30年近いおうちということで、いろいろとメンテナンスが必要だろうということでしたが、ある意味予想通りという状況でした。 この … 続きを読む
実際に見てみないと判定出来ない?
こちらの写真は、マーヴィン(Marvin)製ケースメントの建具が、変色・劣化している様子です。 随分古いサッシなのか、木部の様子も年季が入っている感じ。 今回ご相談頂いたのは、建具の木部がおかしな感じがするので、修理や交 … 続きを読む
気密スペーサーが機能していない
こちらの写真は、ウェンコ(Wenco)社製サッシのハーフサークル・ウィンドウ。 飾り格子が入った半円の窓は、如何にも輸入住宅らしい外観をデザインするには持ってこいですよね。 ただ、ウェンコのサッシのいくつかには、防水不良 … 続きを読む
エイジング塗装もなかなかです
先日より、コルビーアンドコルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のケースメントサッシ建具の修理についていくつか記事を書かせて頂いておりますが、ようやく取付け前までの作業が完了しました。 木が腐 … 続きを読む
さあ、これから防水塗装です
こちらの写真は、先日ガラス等の外装部分を防水処理したと記事に書かせて頂いたコルビーアンドコルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のケースメントサッシの建具室内側です。 白木の部分が、今回建具屋 … 続きを読む
防水処理したケースメントサッシの建具
こちらの写真は、コルビー&コルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のケースメントサッシです。 以前、雨漏れの為にサッシ建具の木製下枠が腐って修理を依頼されたという記事を書かせて頂きまし … 続きを読む
一度試しに塗ってみます
こちらの商品は、パラペイント(Para Paints)のティンバーケア。 HPでご紹介しているアクリル レインコート(ナチュラルクリア色)とラベルの感じが若干違っていますよね。 実は、これは同じナチュラル色のものなんです … 続きを読む
飾り柱じゃないから大変です
こちらの写真は、愛知県豊橋市のお客様から相談を頂いた玄関ポーチのコラム(円柱)です。 大きなポーチ屋根を支える柱の1本ですが、木の柱には亀裂が入り表面の塗装も剥がれています。 恐らく塗料は木製のものには向いていないタイプ … 続きを読む


