タグ別アーカイブ: リコール・点検
一度に交換するのはいいことです
広島県のお客様から、ドアノブ(ドアレバー)のラッチが欲しいというお問い合わせを頂きました。 ドアノブは、タイタン(Titan)製の古いもので。ラッチもフェースプレートが付いていない丸い頭のドライブイン・ラッチでした この … 続きを読む
ペデスタルはやりにくいんですよね
名古屋市のお客様の輸入住宅で、洗面水栓の配管メンテナンスを行いました。 水栓金具はデルタ(Delta)、洗面ボウルのペデスタルはコーラー(Kohler)の製品が使われています。 今回は、製品自体の不具合ではなく、水栓金具 … 続きを読む
修理でも交換でも金額は変わらない
神奈川県のお客様から、輸入のダブルハングサッシのガラスが割れたので直したいというご相談を頂きました。 輸入窓は、ペラウィンドウ(Pella)製のアルミクラッド木製サッシ。 写真が建具(障子)の割れたガラスの様子ですが、下 … 続きを読む
引っ掛ける部品が強化されています
今日は、ローウェン(Loewen)製のケースメントサッシに使われているロック金物の新旧比較をしたいと思います。 古いロック金物は、受け金具を引っ掛けて鍵を掛ける為の樹脂パーツが欠けてしまい、ロックが出来なくなるという不具 … 続きを読む
色は様々ですが、同じものは調達出来ます
名古屋市のお客様の輸入住宅で、サッシ・メーカーが分からない輸入サッシのロック金物を修理したいというご相談を頂きました。 写真がそのケースメントサッシに付いているロック金物ですが、受け金物を引っ掛ける部品が壊れていて、ロッ … 続きを読む
輸入住宅に使われた国産の室内ドア
愛知県のお客様のおうちに伺った際に、リビングのドアが下がって床に擦るという相談を頂きました。 室内ドアは、ユダ木工というメーカーの家具塗装された木製ドアで、高級感がある素敵なものです。 私も昔新築のおうちを建てさせて頂く … 続きを読む
このタイプは、もう寿命です
広島県のお客様から、古い輸入のドアノブ用のドアラッチが欲しいというご相談を頂きました。 輸入のドアノブは、旧タイタン(Titan、現クイックセット Kwikset)の古いもので、頭の先にフェースプレートが付いていないドラ … 続きを読む
まずは噛み合わせを直さないと
福島県のお客様から、輸入の引き違いサッシのクレセント部品が欲しいというご相談を頂きました。 輸入窓は、アルパイン(Alpine)の樹脂製スライダー(片引きサッシ)。 写真のように、ロック・クレセント本体に割れが入っている … 続きを読む
穴を明ける人、結構います
名古屋市のお客様から、トイレドアとして設置した輸入ドアをメンテナンスしたいというご相談を頂きました。 室内用の輸入ドアは、メーカーこそ分かりませんが、中が空洞になったHDFで出来たハローコア・ドアと呼ばれる安価なドアです … 続きを読む