タグ別アーカイブ: ガレージ
17年もよく頑張りましたね
豊田市のお客様からクローペイ(Clopay)社のガレージドアの不具合についてご相談を頂きました。 2001年に施工されたとのことですから、既に17年が経過しています。 ご覧の通り、室内のドア上部に設置されているトーション … 続きを読む
片方だけが切れても、バネは両方交換です
車2台を横並びにした状態で開閉するダブルサイズのガレージドア。 幅が5m近くあるドアが電動オープナーで持ち上がっていく様子は、圧巻ですね。 さて、今回ご相談頂いたのは、ドアを持ち上げる為にバネの反動を利用するトーションス … 続きを読む
センサーが機能しないと動きません
こちらは、ビルトインガレージのシャッター下に設置する赤外線センサー。 ガレージ・ドアの両サイドにそれぞれを置いて、赤外線のビームを飛ばします。 ビームを遮るものが何もない状態では、電動オープナーの開閉はスムースに行われま … 続きを読む
ガレージもスマホで開閉
輸入のガレージドアを開閉させる為の電動オープナーの有名メーカー、リフトマスター(Lift Master)。 作動させるドライブ・レールには、最も静かに動くベルト・ドライブを採用していますから、昔のようにチェーンがガタガタ … 続きを読む
ガレージドアの破損
20年くらい前に横浜の輸入住宅で施工されたウェインダルトン(Wayne Dalton)社製のビルトイン・ガレージドア。 大きなトーションスプリングは、以前交換したそうですが、その後ご覧のようにドアのトップパネルに割れが入 … 続きを読む
ガレージドア、トーションスプリングの破断
輸入の木製ガレージドアをお使いのお客様からガレージドアの修理のご相談を頂きました。 ご覧のようにドアを開閉させる為に使うトーションスプリングと呼ばれる大きなバネが、途中で2つに破断しています。 電動モーターのオープナーだ … 続きを読む
車のイタズラ対策や保管なら、ガレージです
昨日、空き巣や泥棒の被害の話を書きましたが、この時期家だけでなく愛車の盗難やイタズラ被害も多くなります。 家には駐車場があると言っても、簡単なゲートがあるくらいで普通は道路から隔てるものは何もないという感じが多いと思いま … 続きを読む
破損したスタンレーのガレージ・オープナー
既に本体カバーが取り外され、電子基板が露出した状態となっているガレージドアの電動オープナー。 スタンレー(Stanley)社の古いオープナーですが、どのくらいの年数使われているのかは定かではありません。 中古物件に設置さ … 続きを読む
シャフト取付け型のガレージ・オープナー
シャフト取付け型の電動オープナーと言えば、ウェイン・ダルトン(Wayne Dalton)社製の「i Drive」を思い浮かべますが、こちらのガレージドア・システムはトーション・スプリングが内蔵されたトルクマスターという特 … 続きを読む