タグ別アーカイブ: 自然素材
木製窓の建具の腐れ
冬だと言うのに、昨日の夜から台風のような風と雨がここ名古屋にも襲ってきました。また、今日は12月半ばというのに22度という温かさと湿気が多い状態となるそうで、ちょっと異常とも思える気候です。 そんな昨今ですが、先日輸入の … 続きを読む
破損した木製の窓格子
昨日に引き続き、アルミクラッドの木製輸入サッシの話題です。 室内側に木の温もりを感じられる木製サッシは、本当に美しく癒されますよね。でも、マーヴィンにしてもアンダーセンにしても、室内側に取り付けされた飾りの木製格子(グリ … 続きを読む
何かが当たったのかなぁ?
ペアガラスのうちの外側のガラス1枚だけが割れたので、困っているという相談を頂きました。 この輸入サッシは、アメリカのマーヴィン社製フレンチドア。両開きのダブルドアでアルミクラッドですから、室内側の木部が美しいですねぇ。 … 続きを読む
外装のアルミや木部が脱落したダブルハング
こちらは、ペラ(Pella)社製のダブルハング・サッシです。 三重県亀山市で13年前に新築施工されたものですが、上側の建具(障子)本体の下枠部分のアルミ被覆材が、内部の木部腐食により脱落してきてしまったそうです。一番下の … 続きを読む
きれいに直ったでしょ
輸入住宅にお住まいのお客様からキャラドン(Caradon、CWD)社の掃出しサッシが腐ってきたという相談を受け、修理の為に本体を引き上げたという記事を先日書きましたが、昨日無事元の状態に修復することが出来ました。 どうで … 続きを読む
玄関・勝手口の木製ドアをリフレッシュ!
輸入住宅の玄関・勝手口の多くには、無垢の木で出来た木製ドアが使われています。 国産のアルミドアと違って、重厚感や温かみがあって素敵ですよね。でも、玄関のポーチ屋根が十分でなかったり、庇(ひさし)が短かったりして、風雨に曝 … 続きを読む
ドアの下部が腐ったアルミクラッド掃出しサッシ
修理の為にドアを外して、ワンボックス車に積み込んだ様子です。 このサッシは、キャラドン(Caradon、CWD)社製のアルミクラッド木製掃出し窓の可動ドアで、それを戸車のある下から撮りました。表になっているのがドアの室内 … 続きを読む
玄関ホールも明るくなりました
1983年にノルディスカヒュースという北欧系の輸入住宅メーカーで建てた家のトップライトを交換させて頂いたという記事を、以前書かせて頂いたことがありましたが、今回はそのおうちの玄関ドアの交換が完了しましたので、ご覧下さい。 … 続きを読む
庇のない場所に設置された木製輸入ドア
先日、勝手口として取り付けられた木製ドアの枠の木口が劣化して開いてきたというトラブルについて書きました。 そのドアと同じように、屋外用として庇(ひさし)がない状況の場所に設置された木製ドアがどうなるかをお見せしたいと思い … 続きを読む