タグ別アーカイブ: シロアリ対策
これだけ表面に出ていると、中は相当なもの?
先日、洗面スペースのクッション・フロアがカビなどで黒くなっていると書かせて頂いた現場ですが、こちらは同じ1階にある和室。 Pellaの掃出しサッシは、雨漏れからか木部に水染みが生じています。 また、床下のないスラブ床(全 … 続きを読む
クッションフロアを張り替えただけでは直りません
以前、床下空間のない住宅は注意して下さいという内容の記事を書かせて頂いたことがありますが、今回ご相談頂いたのも全く同じケースです。 立ち上がり基礎で囲まれた部分に、土を埋め戻して床下のスペースをなくし、その表面にコンクリ … 続きを読む
こうなったら、腐れやシロアリに注意
これは、カルチャード・ブリックと呼ばれるコンクリートに着色して作られたレンガ・タイルの外壁です。 その外壁コーナーの部分に、垂直に割れが入っているのが見て取れます。 上からの荷重が掛かった際に、それぞれの壁の縮み(圧縮) … 続きを読む
そろそろ注意して下さい
今日の名古屋は、雲一つない五月晴れ。 会社の近くの公園でもこんなに美しいサツキが咲いていました。ゴールデンウィークが過ぎるといよいよ初夏へと季節も移り変わっていく訳ですが、そんな時家のことで気になるのが、羽アリです。 こ … 続きを読む
集成材の柱
先日、他社建築で基礎の上に載せる土台の木、ダッカーウッドのお話を書きましたが、今回その上に集成材の柱が立ちました。 この他社の現場は在来工法ですので、私たちの2x4工法の輸入住宅のように土台の上に床組みを載せてから、柱や … 続きを読む
土台の木の違い
今日は、一般的な住宅会社の土台伏せの模様を書かせて頂きます。 土台とは、立ち上がり基礎の上に載せる角材を言います。最近は、コンクリートの基礎の上に床下の通気を促す目的や直接土台を載せた時に起きる結露を防止する為に、基礎パ … 続きを読む
きれいに咲いた庭のサツキ
うちの裏庭(裏庭と言ってもただの狭い通路ですが)でサツキが咲いていました。赤いサツキの花が多いですが、うちには白いサツキも咲いています。 ついこの間までコートを着ていたのに、今日なんか初夏の陽気です。いや~、車の中は熱帯 … 続きを読む
土台のシロアリ被害など…危険空き家に判断基準
全国で820万戸に及ぶ空き家解消を進めるため、解体勧告や行政代執行の対象となる「特定空き家」の判断基準として、国土交通省は、「建物の傾き具合が高さに比して20分の1を超える」「土台のシロアリ被害が著しい」など具体的項目を … 続きを読む