結露対策 : ページ 37

タグ別アーカイブ: 結露対策

お客様には直接関係ありませんが、・・・

アトランティック カナダ ツアー報告の第3弾は、この黒いメッシュ材。日本初公開ですよ! 最終的には、壁の下の方に見えるグレーの2枚の板材(外壁材)の内側に隠れてしまうので、家の外観として全く見えない材料ですが、これが大変 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

どの木も結構頑張っています

2009年9月から始めた木材の暴露テスト。2年半が過ぎましたが、さて最近の状態はどうかと見てみました。会社の前に放ったらかしにしているだけなので、何もやっていないのですが、どの木材も意外といい状態を保っているようです。 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , , , , |

今月も連載、書きました

ポータル・サイトが入っているサーバーの不具合で、アップが遅れていた連載コラムがNET上に掲載されました。 2×4(ツーバイフォー)で家を建てたい人のためのサイト、「家なら2x4net」のコラムに、私が輸入住宅に … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , |

輸入サッシの窓ガラスにクラック。どうします?

日本で使われている輸入サッシメーカーは、マービン、アンダーセン、ハード、ウェザーシールド、ローエン、ウェンコ、インシュレート、ウィルマー、サーティンティードなど様々。 でも、このご時勢ですから、海外の資材メーカーが合併・ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

私たちは、目指すものが違う

多くの皆さんは、表題を見て私たち ホームメイドの造る輸入住宅と他の住宅メーカーの家とどう目指すものが違うのか、疑問に思われたことでしょう。ホームメイドと他社との違いというよりは、欧米と日本との物づくりに対する考え方の違い … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , , , |

クラックの入らない塗り壁 スタッコフレックス

皆さんの家のまわりでも、コテ塗りされたおしゃれな塗り壁をしていらっしゃる輸入住宅が増えてきたと思います。 でも、よーく見て下さい。窓の周りや、壁パネルのジョイントライン(目地、つなぎ目)にクラックが入っているお宅を見かけ … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , |

セルロース断熱材の吸音実験

私たち、ホームメイドが家の壁や天井に入れているセルロース(再生紙を細かく綿状に粉砕したもの)の断熱材について音を吸収する性質があるというお話をしていますが、その実験のようすをビデオでご覧下さい。 セルロース断熱材のかたま … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

樹脂製ラップ・サイディング - カラー:モカ -

屋根及び外壁の改修工事を進めておりました愛知県日進市 I邸のリノベーションがようやく昨日完了しました。 施行前の写真も、屋根・外壁が劣化していたこと以外、遠目には美しい外観だと思います。 でも、施行後の外観は、もっとおし … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , |

外装のリフォーム・リノベーションで新築の状態に!

愛知県日進市赤池町で築11年の輸入住宅のリフォーム・リノベーションを行っていましたが、残るはアプローチ階段にタイルを貼るくらいまでに完了しましたので、ご紹介したいと思います。 今回は、北米では一般的な樹脂(PVC)のサイ … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , |

換気棟を施工する為の構造的工夫 ~ 大府市 N邸 ~

太陽の熱で温められた空気が、壁の外側を通って屋根のてっぺん(棟)から抜けていくのが、本来の通気工法。上昇気流を作ることによって、水分を気化し、湿気として戸外に放出させることで、結露を防ぎ構造体の木を長持ちさせることに寄与 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |