タグ別アーカイブ: 外構デザイン
何故パラペイントを塗るのかが、分かりますか?
日本でインテリア・コーディネーターの皆さんが利用する日本塗料工業会の色見本帳。 工業会と言うように、工業製品用に選択・開発された色を掲載しているので、鮮やかな色彩が多く見受けられます。でも、こうした色を皆さんはインテリア … 続きを読む
リノベーションでパラペイントを塗る
現在、大規模なリノベーション工事を行っている愛知県春日井市の輸入住宅 H邸。 足場や養生シートが家を覆っていますから、風が抜けずお施主様も工事関係者も暑さとの戦いで大変です。それにしても殺人的な暑さですよねぇ。 私のガラ … 続きを読む
コロニアル スタイル
板を重ね張りしたラップ・サイディングと呼ばれる鎧張りの外壁デザイン。横にラインが入ったデザインは、カジュアルながらノスタルジーをも感じさせてくれます。 この家は、New England Homeというアメリカの雑誌に掲載 … 続きを読む
窓周りのリニューアル
以前、輸入サッシが雨漏りを起してしまい、輸入住宅に慣れていないリフォーム業者さんがセンスのない国産サッシに取り換えてしまったという窓を、今回再生させました。 輸入サッシは、比較的信頼性の高いインテグリティというシリーズの … 続きを読む
ツヤを抑えた内外装兼用塗料 PARA プレミアム ソフトグロス
パラペイントの内外装兼用の水性塗料 #1850。ツヤが少ない5分ツヤですから、ツヤ消しのような上品さが欲しい場合には持ってこいです。 ただ、ツヤが少ないということは、ミクロの世界で言うと、塗装の表面に小さな凹凸があって光 … 続きを読む
サイディングの目地(ジョイント・ライン)には、意味がある
昔、プロヴァンス風とか南フランス風とかいう感じの輸入住宅が流行した時、やたらに塗り壁の外壁にする家が多かったですよね。中には、わざと扇状にコテ跡を残して仕上げた塗り壁などもありました。最初は、もの珍しくて面白いと思った方 … 続きを読む
ガードプレート、ブラック・エディション
先日、豊川市N邸で市販前のサンプル品を玄関ドアに取り付けしたという記事を書きましたが、金属メーカーにお願いしてとうとう市販に漕ぎつけることとなりました。今までは、輸入住宅で一般的なゴールド(金)色のものだけでしたが、これ … 続きを読む
邪気を払う
科学が発達した現代社会ですが、運気や風水、占いといったことを信じる人は、結構います。 そういうことに比較的鈍感な私ですが、分からないからと言ってそれを無碍に扱ったり、無視したりすることはありません。私たちでも出来るだけ気 … 続きを読む
同じ輸入ドアとは思えない
先週、名古屋市南区の輸入住宅で古い玄関ドアのハンドル類の交換と、ラッチを隠す為のガード・プレートを新しく付けてきたという記事を書きましたが、これがそのビフォア・アフター。 色が剥げてきているファイバーグラスの玄関ドアを、 … 続きを読む