タグ別アーカイブ: 外構デザイン
建築予定地の井戸
先日お客様からのご依頼で土地の状況を見に行ったというお話を書かせて頂きましたが、その土地には井戸があるんです。 昔、名古屋近郊では水道が引けていない場所も多く、自分の敷地に井戸を掘って、生活用水として使っていたおうちはた … 続きを読む
オープンカーを買うなら、ガレージ・ハウス
今年は、ホンダのS660やマツダの新しいロードスターが発売される。2シーターのスポーツカーの当たり年になりそうだ。 私も作られてから22年になるスズキのカプチーノに乗っているから、こういうニュースにはそそられるんですよね … 続きを読む
リノベーションは、第2の家づくり
中古住宅を購入して、自分の好みに改装するのもリノベーションですが、新築から20年が経ち、そろそろ家のメンテナンスをしなきゃというタイミングなら、リノベーションをお勧めします。 リノベーションは、単なる家の修理や塗り直しと … 続きを読む
横浜赤レンガ倉庫みたいでしょ
愛知県大口町にあるこの建物は、2004年に私たちが建てたレンガ積みの家。 だから、新築からもう11年経っているのですが、如何でしょう。クラシックな外灯と赤いレンガの玄関ポーチの風景は、横浜にあるあの赤レンガの倉庫の風情に … 続きを読む
我が母校、昭和高校のクラブハウス
2011年に70周年を記念してリフォームした昭和高校クラブハウス。 このリフォームには、同窓会で集めた募金が使われたのですが、写真のように現在でもまずまずの状態を保っています。その前までは廃屋寸前、いや鍵もなし、ドアもな … 続きを読む
腐らないのが、魅力です
15年以上前の輸入住宅ブームの時は、家と一緒にウッドデッキを造るというのが、ある意味セットのようなものでした。 それくらい戸外にウッドデッキがあるのって、魅力的だったんですよね。ただ、その時使われた材料の殆どは、レッド・ … 続きを読む
雨樋・軒裏の汚れ
昨日、築19年目の輸入住宅についての記事を書かせて頂きましたが、そのおうちの樋や軒裏の様子がこちら。 こちらは、陽が当たらない北側ですから、特に条件が悪いのですが、湿気が多いせいか、カビやコケのようなものが生えて黒く汚れ … 続きを読む
築19年目の輸入住宅
以前から細かなメンテナンスや小屋作りなどをお手伝いさせて頂いてきた日進市の輸入住宅 T邸。 このおうちも新築した時の工務店は既になく、維持・補修については、私たち ホームメイドを信頼してお付き合いして頂いております。ほん … 続きを読む
レンガの窓上を支えるアングル鋼
築14年目を迎えた名古屋市天白区にあるレンガ積み輸入住宅 H邸の窓周り。 輸入サッシの上にも重いレンガを積んでいますから、窓がその重さで潰れてしまわないように、分厚いL型鉄筋(アングル鋼)を窓上に入れて支えます。 新築当 … 続きを読む