築14年のレッド・シダーのウッドデッキ

築14年のレッド・シダーのウッドデッキ

輸入住宅を含めて20年程前の新築住宅では、外構工事でウッドデッキを施工するのは定番でした。

掃出しサッシから段差のないウッドデッキへと続く空間は、リビングやダイニングを広く感じさせる効果があり、狭い日本の家にとっては格好のアイテムだったと思います。

そこで多く使われた木材が、レッド・シダー(米杉)。杉と言っても実際には日本の杉とは少し種類が違うんですが、虫が付きにくく腐れに比較的強いということでよく使われました。ただ、やはり自然素材ですので、必ず経年劣化が起るものです。

写真のように釘打ちした部分が腐ってきたり、ざら板の木が2つに割れてしまっている箇所も見受けられます。勿論、まめにパラペイントのティンバー・ケアのような木部用塗料を新築時から塗って頂いていれば、その劣化や腐りを抑えることがある程度出来ますが、なかなかそういうことが日常生活でやれないというのも事実です。

ここまで劣化が進んでしまうと、もう塗装だけでは何ともなりません。こうなるとデッキ材を交換することになりますが、再度天然木を施工することを避ける傾向になっています。やっぱり、手入れがなかなか出来ないですからね。

堅い南洋木材であるイぺやウリンを使う選択肢も以前ならあったのですが、熱帯雨林の伐採規制でそれが出来ない現在、日本の杉材の細胞に樹脂を注入したような木材や、木材に似せたプラスチックで出来たデッキ材が多く用いられます。

こうした素材は、20年近く経っても劣化が少ないと考えられていますから、ウッドデッキを再生したい、作りたいという方にはお勧めです。新築をご計画の方や家のメンテナンスでお困りの方は、お問い合わせ下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。