自然の摂理 : ページ 27

タグ別アーカイブ: 自然の摂理

これがレンガ職人の仕事です

大分で施工中のレンガ積み輸入住宅 U様邸。 今週いっぱいで外壁のレンガ積みの作業が完了する予定となっており、カナダのレンガ積み職人の仕事も佳境を迎えております。 カナダからやってきて、1ヶ月はすぐに来てしまいますね。さて … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , |

ロックが引っ掛かるなら、調整・交換が必要

ペラ(Pella)のアルミクラッド・サッシをお使いのお客様からロックレバーが半分くらいしか下がらず、完全にロックすることが出来ないという相談を頂きました。 写真は、お客様からお送り頂いたものですが、建具(障子)側のストラ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

この溝で、全然違います

大分市で施工しているレンガ積み輸入住宅 U様邸。 せっかくの機会ですから、レンガ積みで外壁を造る際の素敵な部分をいろいろと紹介していきたいと思います。 レンガ積みの精度がいいかどうか、職人の腕がいいかどうかは、こうやって … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , |

1階の外壁は、ほぼ完了です

昨日に引き続き大分市の外壁レンガ積みの様子をご覧に入れます。 建物の壁の一部だけをアクセントとしてレンガ張りするおうちは多いと思いますが、レンガ積みをする場合は建物の全面(四面全て)をレンガで覆います。 それは、一部の壁 … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , |

きれいな床下は、気持ちいい

大分で建築中のレンガ積み輸入住宅。こちらの床下がどうなっているか、ご覧に入れましょう。 木を切った時の削りカスや雨水が溜まっている様子もなく、非常にきれいな床下ですね。 こちらの家の工法は、アメリカ式の2x4工法ですが、 … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , , |

バネが弱ったら、交換しましょう

こちらは、名古屋市にお住まいのお客様の処にあるリビングドアですが、長くお使い頂いたようで少しドアレバーが下がってきています。 開け閉めした際のレバーの戻りも悪くなってきていて、恐らくドアレバー内部のスプリングが弱ってきて … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

玄関ドアが閉まらない、鍵が掛からない!

輸入住宅の玄関ドア・勝手口ドアに限らず、国産のアルミドアでも鍵が固くなったり鍵が掛からなくなったりするトラブルは発生します。 新築時にはちゃんと閉めることが出来たのに、最近はコツがいるようになったとか、季節によって状況が … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

美しい吹抜け天井

大分のレンガ積み輸入住宅の現場で、セルロースファイバーの断熱材を吹き込む前に張った不織布の様子です。 ここは2階の主寝室ですが、直径1.5mもある大きな半円形の木製サッシとそれを活かす為の吹抜けが重要なデザインとなってい … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , |

まるでお布団です

昨日、屋根の通気スペーサーの素晴らしさについて書きましたが、今日は自然素材であるセルロース・ファイバーの断熱工事について書かせて頂きます。 小学校の理科でも習った通り、セルロースとは植物の細胞壁を形作る繊維ですが、私たち … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

放っておいてはダメですよ

24年前に輸入住宅で施工された木製のビルトイン・ガレージドア。 新築から今までケアしてこなかったということですから、よく持ちこたえたという感じです。 でも、屋外ですから常に雨ざらしという状態の中、ドアの塗装は剥げてしまい … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |