タグ別アーカイブ: 結露対策
劣化したウィルマー社製アルミクラッド・サッシ
今は亡きカナダ ウィルマー(Willmar)社ですが、施工されたサッシのメンテナンスを出来るプロが、日本には殆どいない状況です。 そんな状況ですから、全国いろいろなお客様から問い合わせを頂くのですが、最も多いトラブルは、 … 続きを読む
曇ってしまったペアガラス
カナダの輸入サッシとして一世を風靡したウィルマー社製アルミクラッド・ウィンドウ。 何年か前にジェルドウェンという大きな窓メーカーに吸収合併されて、交換部品の供給の方もなかなかうまくいかなくなりました。 そんなWillma … 続きを読む
メジャーなメーカーだって、安心しちゃダメ!
昨日は、アンダーセンのダブルハングの腐れについて書きましたが、今日はマーヴィン(Marvin)のフレンチ・ドア。 写真のように室内側のドアの木部が腐ってきています。屋外側のアルミのパネルは何ともなっていないのですが、室内 … 続きを読む
どこまでやるか。それが問題だ
随分前に、滋賀県の中古の輸入住宅物件を販売前に修理したいという相談を頂き、サッシのバランサーを交換しに伺ったのですが、その不動産屋さんから久しぶりに連絡を頂きました。 今回の相談は、競売物件の輸入住宅を購入したのですが、 … 続きを読む
建具(障子)のフレームがありません
東海市の輸入住宅にあるメーカー不明のアルミクラッド・サッシ。建てた住宅メーカーは、賃貸建築大手の大東○託さん。 メーカーのロゴや名前など一切表記がありませんし、古い家なので建築業者さんにも当時の記録は全くないようです。 … 続きを読む
結露で錆びたペアガラスの内部
これから夏に向けてどんどん暑くなっていきますが、湿気も多くなっていくのが日本ですね。暑くなればエアコンやクーラーを使うでしょうし、梅雨の蒸し暑さの中では除湿なども行いますね。 ただ、気密が図られたペアガラスの内部に、何か … 続きを読む
木枠が腐っても諦めないで!
不具合のあるペラ(Pella)社製ケースメント・サッシのメンテナンスをしに、名古屋市緑区のお客様の輸入住宅に伺ってきました。 この写真は、悪くなったサッシの建具を取り外した処ですが、金具が取り付けてある下端の木部がこのよ … 続きを読む
交換用サッシュの木部塗装完了!
数ヶ月前にアメリカに注文した交換用の建具(障子)2本がようやく入荷しました。こちらの輸入サッシは、ペラ社製のアルミクラッド・サッシですから、室内側の木部は無塗装で送られてきます。 このケースメントの窓は、幅が65cm、高 … 続きを読む
粘着防水シートの施工
これは、屋根でベルックス製トップライトの交換作業をしている写真です。 多くの国産サッシ・メーカーは、天窓の生産・施工から撤退し、Veluxの製品をOEMで販売しているのですが、古い国産の天窓でペアガラス内部で結露したり、 … 続きを読む


