タグ別アーカイブ: 結露対策
トイレには防水性のある床材を
先日、便器が結露を起こして床材が黒ずんでしまったという記事を書きましたが、今回便器を外した様子を写真に撮りました。 ご覧のように洋便器の周囲に沿う形で染みが付いています。また、その内側も全体的に染みが広がっているのが分か … 続きを読む
ケースメント・サッシは、金物に注意!
アルミクラッドにしろ、樹脂サッシにしろ、輸入の窓の金物類は何れ交換が必要になります。 ダブルハングやシングルハングの上げ下げ窓であれば、窓の両側に装着してあるバランサーが経年劣化で破損します。 下側が開くタイプのオーニン … 続きを読む
いよいよ、雨漏り修理です
4月から輸入サッシなどの手配を始めて、材料や施工の段取りがようやく出来ました。 お盆前でもうすぐお休みになってしまうのですが、お盆明けすぐに仕事をスタートする為には、足場などをこの時期に手配しておく必要があります。 こち … 続きを読む
窓を取付け前に塗装する
アルミクラッドに代表される室内側が木製の輸入サッシ。 マーヴィン、アンダーセン、ペラ、ハードなど、名だたる有名メーカーのものは、全て木の温かみを感じるサッシばかりです。 ただ、こうした高品質で高級感のある窓も、外壁や屋根 … 続きを読む
剥がれたジャムライナー
20年近く前に施工されたペラ(Pella)・ウィンドウのダブルハング。 上げ下げ窓の両袖の窓枠には、動きをスムースにする為のジャムライナーという樹脂の枠材が被せてあります。 この部品は、気密を高めたり、窓枠を雨や結露から … 続きを読む
ガラスの割れから、腐ります
こちらは、メジャーな輸入サッシ、マーヴィン社のダブルハング。 屋外側はアルミ、室内側は無垢のパイン材で作られているので、温かみと高級感の二つを併せもつスグレモノです。 築18年のおうちですが、特に何もしなかったという割に … 続きを読む
屋根裏に結露はありませんか?
こちらは、今朝静岡県のお客様から頂いた屋根裏(小屋裏)の写真。 グラスウールの断熱材がその重さに耐えかねて、至る処屋根から脱落しています。(屋根組みを支える柱も、取って付けたようでいい加減な施工ですが・・) お客様曰く、 … 続きを読む
ペラ ウィンドウのガラス内の汚れ
1997年に岡山県のとある輸入住宅に取り付けられたダブルハング。 木のサッシ・フレームも細くて繊細で、なかなかお洒落なサッシですが、ペアガラスの中に白い斑点状の汚れが付着してきたという相談を頂きました。 ガラス内部に曇り … 続きを読む
水漏れやお漏らしだと思っていませんか?
最近は、新築で和式トイレは殆ど見かけなくなってきました。 イスに座るような感覚で、足腰に負担も少なく、お掃除もしやすいですから、洋式トイレが使われるのは必然かも知れません。 ただ、洋式トイレには、一つ問題があるのをご存知 … 続きを読む


