タグ別アーカイブ: 塗料・ワックス
マーヴィン社ケースメントの気密パッキン材
こちらの写真は、マーヴィン(Marvin)社製ボウウィンドウに付いているケースメント・サッシの一つを下から見上げた様子です。 建具の右半分の白い方が屋外側のアルミ部分。左半分が室内側の木製部分。 アルミの部分には、細いス … 続きを読む
施工は丸一日ですが、防水処理や木部塗装もやってます
こちらの写真は、ベランダに設置されたマーヴィン(Marvin)社の掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)を交換し終えた処です。 以前記事に書きましたが、ハメ殺し(FIX)側のドアの木部が腐って、脱落寸前という状態で … 続きを読む
表面が剥がれる前に対策を!
こちらの写真は、アンダーセン(Andersen)社製掃出しサッシです。 スライディング・パティオドアとも呼ばれますが、アンダーセンの場合外装は塗装された化粧パネルになっています。 アルミパネルのマーヴィンとは違い、塗装や … 続きを読む
傷んだフレームも防水塗装します
昨日に引き続き、アンダーセン(Andersen)のダブルハングのメンテナンスの様子をご案内します。 不具合のあるバランサーを交換する際、建具(障子)を窓から外します。 お住まいの皆さんでは、まず建具を外すなんてことは殆ど … 続きを読む
輸入サッシを交換しようとしたら・・・
こちらは、クレストライン(Crestline)製のケースメント・サッシの周囲の外壁を5cm幅でカットした様子です。 窓の下端の構造材が、黒く変色して粉々の木くずのようになっています。 窓の周囲にはネイルフィンという釘留め … 続きを読む
輸入サッシは、まず掃除から
こちらは、古いミルガード(Milgard)社製ケースメントサッシの開閉金物部分のアップです。 建具(障子)部分のペアガラス内にも錆びがあり、その樹脂枠にも汚れと結露が混ざって乾いた跡が見受けられます。 また、左右にスライ … 続きを読む
窓を開けたら、こんな風になってませんか?
こちらは、20年以上前に施工されたマーヴィン(Marvin)社製のアルミクラッド・ケースメント・サッシ。 クランクハンドルを回して窓を開けようとするのですが、少し様子が変でした。 通常は、ハンドルを回したら回した分だけ建 … 続きを読む
アンダーセン社フレンチドア・パネルの剥がれ
愛知県海部郡のお客様から輸入サッシやドアのメンテナンスについてご相談をいくつか頂きました。 いくつかの建材に対し、異なったトラブルが発生しているという状況で、一度に全てをご紹介することは出来ませんが、その一部を書かせて頂 … 続きを読む