タグ別アーカイブ: 結露対策
金物に錆びはありませんか?
こちらの輸入サッシは、アメリカのミルガード(Milgard)社のケースメント・サッシ。 窓を外に開いて下から状況を確認した写真が、こちらです。10年以上使われている樹脂サッシですが、オペレーター・アームやスタッド・ブラケ … 続きを読む
割れたペアガラス
先日輸入サッシのペアガラスの中に水分が入り込んで結露したという記事を書きましたが、そのガラスのサイズを確認しに伺いました。 ペアガラスを一旦樹脂の建具から外して、単体にしてから寸法を取ろうとしたのですが、建具との接着が非 … 続きを読む
こうなったら、ガラス交換しかありません
瀬戸市にある輸入住宅にお邪魔して、ミルガード(Milgard)社のシングルハング・サッシの不具合調査をしてきました。 中古で購入されたそうですが、新築から15年以上が経過していて多くのチャネルバランサーが切れて使いものに … 続きを読む
美しい吹抜け天井
大分のレンガ積み輸入住宅の現場で、セルロースファイバーの断熱材を吹き込む前に張った不織布の様子です。 ここは2階の主寝室ですが、直径1.5mもある大きな半円形の木製サッシとそれを活かす為の吹抜けが重要なデザインとなってい … 続きを読む
大分の現場へセルロースや羊毛の断熱材を運びました
サッシの取付けや室内配線が完了したといことで、そろそろ断熱材を入れたいという現場からの要請を頂きました。 そこで、週初めにセルロースの断熱材を壁内に吹き込む為のブローイングマシン(吹き込み機)とセルロース、天然羊毛の断熱 … 続きを読む
ガラスの中も汗を掻きます
先週、愛知県大府市にある輸入住宅のメンテナンスに伺ってきました。 こちらのおうちを建てた工務店は、既に輸入資材で家づくりをしておらず、修理を依頼する専門業者がいなかったそうです。 そこで私共が呼ばれてメンテナンスに伺った … 続きを読む
入荷したペラの交換用建具
岐阜県海津市の輸入住宅でサッシの大規模交換を予定していますが、その建具が本日倉庫に入荷してきました。 交換する窓は15本近くありますし、そのうちの6本が大きなスライディング・パティオドアという具合ですから、倉庫の中は一杯 … 続きを読む
屋根裏は、相当な高温多湿です
最近ではローコストのアパートでも一般的となってきた棟換気。 屋根の一番高いラインに空気が抜ける通気口を設けて、屋根裏に溜まった湿気や熱い空気を外に放出するのが目的です。 でも、そういったことを知らなかったり、コストを少し … 続きを読む
雨漏れかと思ったら、湿気だった
三重県四日市市にある輸入住宅のダイニングで、天井に無数に点々と汚れがあるというので、原因を探りに現地調査を実施しました。 確かに直径数ミリの黒や黄色い点が、いくつも天井に付いています。 ダイニングに面した外壁には、緑色の … 続きを読む