結露対策 : ページ 21

タグ別アーカイブ: 結露対策

浴室のペアガラス・サッシは要注意

こちらは、浴室に取り付けられた輸入の樹脂サッシ。 アルミクラッドのような木製サッシでは湿気や水分で腐食してしまいますから、劣化防止の為に樹脂製のサッシが多く使われています。 サッシ枠は樹脂製ですから確かに腐ることはないの … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , , , , |

場合によっては、塞いだ方がいいかも・・・

こちらは、アメリカのペラ(Pella)ウィンドウのダブルハング・サッシ。 通常の輸入サッシはペアガラスになっていますが、このサッシは建具(障子)にシングルガラスが挿入されていて、その内側に取り外しが可能なもう1枚のガラス … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

輸入サッシのペアガラスも作れます

こちらは、ミルガード(Milgard)社製シングルハング・サッシの交換用窓ガラス。 ガラスが割れてしまったり、内部結露で錆びたり曇ったりして、ガラスの交換を余儀なくされた輸入サッシも多いと思いますが、どこにどのようにお願 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , |

玄関ドアのビフォーアフター

岐阜県山県市で行った玄関ドアの塗り直し。 以前、アルミクラッドサッシのノードなどのバランサー・メンテナンスをさせて頂いた「やまがたペットクリニック」さんのご自宅入口用の玄関ドアなんですが、2004年に新築して以来初めての … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , , , , |

これでは、開けられない!

名古屋市天白区にある、とある輸入住宅のケースマスター・サッシ。 こちらは、屋根裏部屋のドーマーに設置されたマーヴィン社製の窓ですが、ご覧のように建具(障子)の木枠がボロボロになっています。 開閉金物のアーム・トラックやブ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

サッシの防水メンテナンスは、外壁塗装と一緒に!

おおよそ10年毎に塗り直しを迫られる屋根や外壁の塗装。 輸入住宅にお住まいの方でも殆どのおうちでは、サッシの修理やメンテナンスを行いません。 それは、一般的にサッシは何もしなくても一生持つという過信があるからです。 でも … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

家の手入れは、本当に大切です

こちらは、愛知県岡崎市でリフォーム中の中古の輸入住宅。 輸入資材の修理やメンテナンス方法は、皆目見当が付かないということで、リフォームしている業者さんから相談を受けました。 そこで現地で状況を確認したのですが、写真はイン … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

ガラスの曇りは、ペアガラスの宿命です

宮崎県にある輸入住宅で勝手口の輸入ドアのガラスが曇ってしまったという相談を頂きました。 大きなペアの強化ガラスが入った素敵なドアですが、内部結露を起すとガラスを交換するか、ドアを取り換えるかしか方法はありません。 ペアガ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

金物に錆びはありませんか?

こちらの輸入サッシは、アメリカのミルガード(Milgard)社のケースメント・サッシ。 窓を外に開いて下から状況を確認した写真が、こちらです。10年以上使われている樹脂サッシですが、オペレーター・アームやスタッド・ブラケ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

割れたペアガラス

先日輸入サッシのペアガラスの中に水分が入り込んで結露したという記事を書きましたが、そのガラスのサイズを確認しに伺いました。 ペアガラスを一旦樹脂の建具から外して、単体にしてから寸法を取ろうとしたのですが、建具との接着が非 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |