自然素材 : ページ 20

タグ別アーカイブ: 自然素材

こんな世の中ですから、日韓友好

今日は、韓国企業を日本に紹介している大阪のNPO法人の担当者の方と韓国で外壁用レンガを作っている会社の社長さんに来社頂きました。 先日、突然電話で紹介したいと言われ、断る理由もないので都合のいい時でしたらOKですという返 … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , |

茶色でベタ塗りしては、輸入住宅の美しさが半減します

こちらの写真は、シンプソン(Simpson)社製のダブルサイドライト付きの豪華な木製玄関ドアです。 塗装が酷くなってきたので、途中ご自身で濃いベージュ色の塗装を塗られたそうですが、それも剥がれ掛けてきて塗り直すことになり … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , , , |

吹き抜けの高い位置では開けないですよね

こちらの写真は、クレストライン(Crestline)社製のアルミクラッド・ケースメントサッシを開けた処です。 建具(障子)の下端の右角辺りが黒ずんで損傷しているのが分かります。 この窓は、吹き抜けのあるリビングの2階の高 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

マーヴィン社ケースメントの気密パッキン材

こちらの写真は、マーヴィン(Marvin)社製ボウウィンドウに付いているケースメント・サッシの一つを下から見上げた様子です。 建具の右半分の白い方が屋外側のアルミ部分。左半分が室内側の木製部分。 アルミの部分には、細いス … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

施工は丸一日ですが、防水処理や木部塗装もやってます

こちらの写真は、ベランダに設置されたマーヴィン(Marvin)社の掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)を交換し終えた処です。 以前記事に書きましたが、ハメ殺し(FIX)側のドアの木部が腐って、脱落寸前という状態で … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

窓が落ち掛けたウェンコ製ダブルハング

上窓の建具(障子)が10cm程下がった状態になっているウェンコ(Wenco)のダブルハング・サッシ。 下がった木製建具の下枠部分が雨漏れで腐って、そこにあるロック金物が脱落してしまったことと、建具を吊っていたバランサーの … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

表面が剥がれる前に対策を!

こちらの写真は、アンダーセン(Andersen)社製掃出しサッシです。 スライディング・パティオドアとも呼ばれますが、アンダーセンの場合外装は塗装された化粧パネルになっています。 アルミパネルのマーヴィンとは違い、塗装や … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

こんなにたわむとバランサーにも影響が・・・

こちらの写真は、アンダーセン(Andersen)のダブルハングのバランサーを交換した後の様子です。 建具(障子)を吊っているバランサーのヒモも新しくなって、真っ白なのが分かりますね。 ただ、気になっているのが、ヘッドジャ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

傷んだフレームも防水塗装します

昨日に引き続き、アンダーセン(Andersen)のダブルハングのメンテナンスの様子をご案内します。 不具合のあるバランサーを交換する際、建具(障子)を窓から外します。 お住まいの皆さんでは、まず建具を外すなんてことは殆ど … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

輸入サッシを交換しようとしたら・・・

こちらは、クレストライン(Crestline)製のケースメント・サッシの周囲の外壁を5cm幅でカットした様子です。 窓の下端の構造材が、黒く変色して粉々の木くずのようになっています。 窓の周囲にはネイルフィンという釘留め … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |