タグ別アーカイブ: 外構デザイン
水道管の漏れって、結構多いようです
先日、20年来のお客様から水道の配管から僅かに漏れがあって、水道企業団のサービスに来てもらったという連絡を頂きました。 企業団は、普通の水道屋が持っているよりも優れた道具を持っているらしく音での調査をある程度正確に行える … 続きを読む
ケーシングから漏れているなら、施工の問題
こちらは、アンダーセン(Andersen)社製のスライディング・パティオドア(掃出しサッシ)の室内側の写真です。 今回、お客様から雨漏れの相談を頂きました。 先日の台風の強い雨風で、サッシの上端から雨が室内に侵入してきた … 続きを読む
下地が悪くならないうちに塗り直し
こちらは、サーマツル(Therma-Tru)社のファイバーグラス製木目調玄関ドア。 マホガニー色と呼ばれるエビ茶色の高級感のある玄関ドアですが、塗装が剥がれて木目も薄く感じられるようになりました。 ファイバーグラス製のド … 続きを読む
また台風がやってきますが・・・
こちらは、先日お客様の輸入住宅で吹き飛ばされたアスファルトシングルの屋根材を撮った様子です。 横方向に一列、二列といった具合に、美しい屋根材が剥がれています。 この他にも先般から続く台風で、屋根材が剥がれたおうちが、いく … 続きを読む
輸入のドアにしか付かないんです
郵便受けを玄関先に設置せず、輸入住宅の玄関ドアに穴を明けてレタースロットを取り付けてある光景を見たことがある方も多いでしょう。 勿論、玄関の脇の壁にこうしたものを取り付けてあるおうちも多いとは思いますが、ドアにスロットが … 続きを読む
アスファルトシングル屋根の納まり
先日、とある商業施設へ行ってきました。その建物には下屋があって、手の届きそうな場所に屋根が来ていました。 ふと見ていると、私たちもよく使う屋根材のアスファルトシングルが張っているではありませんか。 そこで撮った写真が、こ … 続きを読む
交換前のマスキング
昨日、旧ハード(Hurd、現シエラ・パシフィック)社の新しい交換用建具(障子)を塗装したという記事を書きましたが、今日はサッシの防水処理です。 ペアガラスの周囲に薄紫色のマスキング・テープを張りました。 マスキング・テー … 続きを読む
高機能過ぎて、使いこなせるか?
1つ前のバージョンですが、プロ用の間取り作成ソフトを購入しました。 手書きでも問題ないし、むしろ手書きの方がデザイン力を感じます。また、デザインはセンスですから、それをいくらITでもカバーすることは出来ません。ただ、そう … 続きを読む
Maritime Evageline
北海道のお客様から、カナダ ノバスコシア州にあるShaw Brick社の積みレンガが欲しいというご依頼がありました。 私たちは、オンタリオ州のメリディアン・ブリック(Meridian Brick)社とこのショー・ブリック … 続きを読む