ウェザーシールドの網戸

ウェザーシールドの網戸

兵庫県のお客様から輸入サッシの網戸の修理又は新しいものの製作が出来ないかとの問い合わせを頂きました。

輸入サッシは、ウェザーシールド(Weather Shield)社製。

お客様からこちらの写真を頂きましたが、網戸のいくつかの部材に破損や欠損、劣化が見受けられます。

このような状況の網戸は数枚程度ですが、ご相談頂いた全ての網戸について、グラスファイバーの網やコーナー材、網戸ピンの交換が必要となっています。でも、網戸自体がなくなってしまったというものはないようですから、新しく作り直すという必要はないようです。

不具合のあるこれらの部材は、全て消耗品ですからやはり20年程度で交換することをお勧めします。幸いウェザーシールドの網戸に使われている部材は、他のサッシメーカーの網戸にも使われている汎用部材ですから、全てアメリカから取り寄せることは可能です。

ただ、アルミのフレームなど長いサイズのものはアメリカからの輸送コストが多めに掛かりますし、オーダーメイドで直していく修理代もそこそこ必要です。

ただ、ここで一度に家中の網戸をメンテナンスしておけば、あと20年くらいはそのまま使い続けられるでしょうから、費用対効果は高いと思います。

輸入サッシの網戸は、30年以上経っても交換部材が調達可能ですから、私共のような専門家に依頼すれば、ちゃんと元通りになるかも知れませんよ。春になったら窓も開けたいでしょうから、今のうちに網戸を直しておきたいものです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。