これでは雨は入ります

これでは雨は入ります

破風軒天の穴明き有孔ボード

最近、屋根付近から雨漏れしたというお客様の家が、立て続けに出てきました。

雨漏れして室内へ水が入ってきたというお宅もあれば、屋根の破風板が剥がれて落ちてきたというお宅もありました。

何度か業者さんにお願いして都度直してもらっているみたいですが、どうしても直らなかったそうです。

いろいろ問題箇所があるのですが、今日はその代表的な施工ミスをご紹介しましょう。ミスですから、この不具合は人為的な問題によって起こります。決して悪い材料を使ったということではありません。

つまり、使うべき場所を間違えているというものです。破風というのは、屋根が上って斜めになった部分を言うのですが、そこの軒天(上げ裏、軒裏)に有孔ボードと呼ばれるたくさんの穴が明いたケイ酸カルシウム(ケイカル板)やコンクリートで出来た板が部分的に張ってあります。

実は、この有孔ボードは、屋根が一番下がった鼻隠しと呼ばれる軒先の軒天(下向き)に張るもので、斜めになっている場所に張るものではありません。

恐らく、ここからも屋根内部の空気を抜いたり、外気を入れたり出来るようにと考えて張ったのでしょうが、ケラバと呼ばれるこの場所の構造から考えると、空気が流通することは全く出来ず、無意味としか言いようがありません。

また、横殴りの雨の場合、下向きに穴が明いたボードであれば雨は入りませんが、少しでも上を向いた状態になっていれば、必ずそこの穴から雨がどんどん入り込むようになってしまいます。

そこから入った水が屋根の中を伝って下へ下へ、中へ中へと侵入していきますから、それが構造材を腐食させたり、化粧ボードを剥がしたりします。

こういうことって、自然の摂理を理解していれば分かるはずなんですが、それを知らない設計士や工務店はこんなところに有孔ボードを張ってしまったということです。素人のような酷い話ですが、こうした欠陥施工をしてある輸入住宅は、東海地方を中心に結構存在しているように思います。

ただ、これを造った住宅メーカーは既に廃業していたり、事業を縮小していたりしますから、時間が経った状態ではクレームも言えないという状況です。

名古屋だけでなく、全国の輸入住宅でも同様のトラブルや雨漏れが発生してるかも知れませんから、一度皆さんのおうちも点検してみては如何でしょうか。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: ご案内・注意情報   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。