ここまで腐ったら、交換しかありません

ここまで腐ったら、交換しかありません

腐ってしまったマーヴィンのダブルハング

こちらは、マーヴィン(Marvin)社製のアルミクラッド・ダブルハング。

外側はアルミで被覆されているのですが、アルミ・カバーのつなぎ目やガラスと接する部分の防水が切れてしまうと、中にある木に雨水が付いてしまいます。

そうした水分は乾くことなく、常に木に接している状態になりますから最後には木を腐らせてしまう訳です。でも、当初は室内側に木の腐れは表れませんから、住んでいる家族も気付かないのです。

木の腐食が進んでこのように目に見える状況になって、初めてその問題の大きさに気付かされます。手前側の下窓の建具(障子)は、白い塗装が割れてきているばかりか、持ち上げる為の取っ手が脱落しかかってきています。

写真奥の上窓の建具は、下窓との重なりの部分が、大きく劣化してしまい気密パッキンのウェザーストリップも外れかけています。ここまで来ると上下の建具を復旧することは出来ませんから、マーヴィンに新しい同じ建具を作ってもらうこととなります。

20年近い年月が経っていますが、しっかりした輸入サッシ・メーカーであれば、代替えの部材の供給は心配ありません。ただ、製造時期や窓の形式、寸法、ガラスの仕様といった詳細を細かく知らせてあげないと、メーカーは対応してくれません。

また、メーカーによってどんな情報が必要かは違いますから、私たちのようなプロがメーカーごとに情報を集約してあげることが大切です。

1990年代のアルミクラッド・木製サッシは、構造的に雨仕舞があまりよくありませんでしたし、施工する住宅メーカーも輸入窓に対する知識や経験がありませんでした。

だから、木部に塗る塗料は防水性のない内装用の塗料を使い、窓の外回りにも防水への配慮がなされませんでした。これではどんなにいいサッシを使おうとも、その寿命は短くなってしまいます。

最近のマーヴィンやアンダーセン、ペラといった輸入サッシは、防水性能で相当な改善がなされていますが、取付け時の気遣いは昔も今も全く変わりません。

もし素敵な木製サッシを家づくりで採用したいのであれば、施工時に木部への防水塗装や外装への防水処理を忘れず実施して下さいね。そうすれば、きっと長くお使い頂けるはずですから・・・。

<関連記事>: 輸入の木製サッシは、窓開けと早めのメンテナンスが大切! (2013年1月31日)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合がありますので、新しい記事を参照頂くか、金額をお問い合わせ下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。