クラッド・サッシは、メンテナンスを!
今年の夏は、やたらに雨や曇りの日が多い天気となりました。木製の輸入サッシにとっては、非常につらい状況でした。 アンダーセン社のクラッドサッシのような木製窓は、外側は樹脂(他社の場合、アルミ)ですが、建具(サッシュ)や窓枠 … 続きを読む
手の込んだ輸入照明のクリスタル
昨日、愛知県春日井市の輸入住宅 H邸のリビングのビフォア・アフターをご覧頂きましたが、そこに設置した輸入照明のクリスタルがこちらです。 ガラスの表面を輝くようにカットしてあるのは勿論ですが、手間の掛かる丸い曲線部分がある … 続きを読む
最近は、こんなタイルもあるんですよぉ~
皆さん、こんなタイルを見たことがありますか? 取引きのあるタイル屋さんから紹介されたのですが、その形はなんと菱形。それも、エッジの部分が面取りされていて、まるでカット・ガラスのようなキラキラしたデザインじゃないですか。 … 続きを読む
屋根の塗装が必要なのは、日本だけ
塗装が劣化してきているカラーベストの屋根。本来は、黒い色をしていたのだが、錆なのか苔なのか、屋根が茶色に変色して雨で筋状に跡が付いている。(光が反射して、写真が見にくくて済みません) また、本来白かった軒下の部分も、黒く … 続きを読む
やってから言え!
数か月前、奈良のとあるお客様からミラー・バイフォールド・ドアについて問い合わせを頂いた。何でも玄関のウォークイン・クローゼット用に使いたいらしい。 北米では、造り付けの収納スペース用にこうした鏡張りの折れ戸を取付けるのは … 続きを読む
全身布張りって、素敵でしょ
ベッドのフレームと言えば、木製やアイアン・スチール製というのが一般的ですが、北米ではこうしたフレームを見せないデザインのものもトレンドとなっています。 そう、ベッド全体が、布(ファブリック)張りや革張りなんですね。そうし … 続きを読む
輸入照明でリノベーション
愛知県春日井市でリノベーション工事を行っているH邸。今日、室内のビニール・クロスの上からパラペイントを塗る工事が始まりました。 普通、ドライウォールと言えば、石膏ボードに直接塗装をするのが一般的ですが、カナダの安全な水性 … 続きを読む
ゴミの分別セットを取付けました
輸入が遅れていた4分別するゴミ箱収納セットが到着したので、早速今日豊川市のレンガ積み輸入住宅 N邸に取付けに行きました。 社長自ら、こうやって作業するのが、中小零細ビルダーのいいところ?でも、こうやって現場に出ると、分か … 続きを読む
マンションの壁にもパラペイント
昨日、愛知県豊田市のマンション向けにPara Paintsのエリート・スウェードをお渡しした。 私たちは、写真のように調色後に塗料の色がちゃんと出ているかどうかをチェックしてから出荷する。これって、結構手間が掛かるんだけ … 続きを読む