輸入サッシを交換しようとしたら・・・

輸入サッシを交換しようとしたら・・・

建具の漏水から窓枠も漏水したクレストラインのケースメント

こちらは、クレストライン(Crestline)製のケースメント・サッシの周囲の外壁を5cm幅でカットした様子です。

窓の下端の構造材が、黒く変色して粉々の木くずのようになっています。

窓の周囲にはネイルフィンという釘留めのツバ材が付いていて、それを防水テープで上からカバーしてあるのですが、この雨漏れはそんなことで防ぐことは出来ません。

それは、何故か?このトラブルの原因は、建具(障子)のガラスの周囲やサッシの外を覆っているアルミのつなぎ目に隙間が空いたということでした。そこから建具内部に雨水が侵入し、建具の木部をまず腐らせました。

次に、その水が建具の下にあった木の窓枠に悪さをします。木枠のコーナー部分には防水処理がされていない状況でしたので、そこには隙間が空いています。

そこに雨水が入り込んで、長い年月を掛けて木造の構造部分をも腐らせていきました。つまり、外壁から雨が侵入したのではなく、サッシの建具から構造内部に侵入したのですから、通常の外壁防水では防ぎようがありません。

ここは、外壁に通気層を取っていない外壁直貼りという施工でした。直貼りはやってはいけない施工方法ですが、例え通気工法であったとしてもサッシ自体からの雨漏れではこうなってしまっていたでしょう。

今回は、こうした状況を復旧し、その上で木部に予め防水処理を施してあるシエラ・パシフィック社のケースメントを施工します。勿論、それに加えて、ガラス周囲の防水処理やパラペイントの木部防水塗料 ティンバーケアで塗装をします。

これでまた木部の腐りや雨漏れを起すようなら、誰も直すことが出来ないと思います。ただ、こうなる前に常に窓を開けて、サッシの様子をチェックしていたら、もっと早くに対処出来たことは間違いありません。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。