タグ別アーカイブ: インテリア
小さな被害でも壊される日本の住宅
2年前に起こった熊本県の大地震。その後の復興も道半ばという報道もあります。 そんな中、複数の大学が被害の大きかった益城町に入って、建物の状況調査を行ったそうです。 その速報値を「日経xTECH」がまとめたものがこちらです … 続きを読む
階段を明るくする
長い時間を過ごすリビング・ダイニングや寝室のような居住空間と違い、廊下や階段といった通過スペースは南側や東側の明るい場所に造られることは少ないかも知れません。 また、そういう空間は出来るだけミニマムにして、居住空間を最大 … 続きを読む
時間が経っても美しい
こちらは、四日市市の輸入住宅で17年前に施工されたドライウォール。 淡い天窓からの光が差し込んで、美しい光と影の陰影が出来ています。 お客様に話を聞いてみると、当時体の大きな外人の職人さんがこの内装の施工をしてくれたそう … 続きを読む
電源をスマホで入り切り
北米では急激なスピードでスマート・ハウス化が進んでいます。 以前ご紹介したのは、スマホを持っていれば玄関ドアのロックを解除出来たり、ビルトインのガレージドアの電動オープナーをスマホで開閉させたり出来るというものでした。 … 続きを読む
輸入の室内ドア用蝶番は小さめです
ブラス・カラーのドア・ヒンジは、輸入住宅の定番と言えるでしょう。 ブラスと言っても、柔らかな金属の真鍮ではなく、ステンレスの上に真鍮色のメッキを掛けたものですから、耐久性もあるのですが15年も使っていればやはり減ってきて … 続きを読む
何故ペイントしないの?
日本の住宅は、ビニールクロスで仕上げることがほぼ100%。 でも、そんな室内は色が少なく、殺風景。部屋に置いてあるインテリアの小物も雑然と統一感がないこともしばしばです。 更に追い打ちを掛けるように、服やカバン、買い物し … 続きを読む
室内ドアや枠材の塗り直し
昨日に引き続き、岐阜県山県市「やまがたペットクリニック」様の内装の塗り直しについて書かせて頂きます。 外壁や屋根がきれいになりましたから、今度は室内もということで、入口の風除室と診察室のドアとケーシングや廻り子、幅木、窓 … 続きを読む
家族一緒におやすみなさい
北米のインテリアデザイナー、サラ・リチャードソンのピンタレストに掲載された写真です。 2つ並んだベッドの上に、更に2つのベッドが配置されていますね。 壁は、上にあるベッドの高さで、デザインが切り替わっていて、2段ベッドの … 続きを読む
アジアン・デザインのバスタブ
アメリカン・スタンダード社で作られているGreen Tea Collectionというシリーズのバスタブです。 欧米の人は寝転ぶようにお風呂に入りますから、このバスタブの全長は1.8mにもなります。(因みに、幅も90cm … 続きを読む


