タグ別アーカイブ: 防水
窓が落ち掛けたウェンコ製ダブルハング
上窓の建具(障子)が10cm程下がった状態になっているウェンコ(Wenco)のダブルハング・サッシ。 下がった木製建具の下枠部分が雨漏れで腐って、そこにあるロック金物が脱落してしまったことと、建具を吊っていたバランサーの … 続きを読む
表面が剥がれる前に対策を!
こちらの写真は、アンダーセン(Andersen)社製掃出しサッシです。 スライディング・パティオドアとも呼ばれますが、アンダーセンの場合外装は塗装された化粧パネルになっています。 アルミパネルのマーヴィンとは違い、塗装や … 続きを読む
大きな半円ガラスを交換しました
以前、ペアガラスの中が曇ったヴァイスロイ(Viceroy)社製半円窓について書かせて頂きました。 輸入の樹脂サッシに取り付けられた大きなハーフサークル・ガラスですが、先日の台風の時に外れてしまうというトラブルが発生しまし … 続きを読む
ウィルマーもいいメーカーでしたが・・・
こちらの写真は、カナダ ウィルマー(Willmar)社製のケースメント・サッシに装着されているウェザーストリップの様子です。 グリーンで塗装された外装アルミは、塗装の劣化が多少見受けられますので、そろそろ塗り直しの時期が … 続きを読む
傷んだフレームも防水塗装します
昨日に引き続き、アンダーセン(Andersen)のダブルハングのメンテナンスの様子をご案内します。 不具合のあるバランサーを交換する際、建具(障子)を窓から外します。 お住まいの皆さんでは、まず建具を外すなんてことは殆ど … 続きを読む
気密パッキンは、消耗品
こちらは、アンダーセン(Andersen)社製グライダー(引き違いサッシ)副開閉側のウェザーストリップ。 コーナー部分にウレタンで出来た連結部材が入っているのですが、それが劣化して外れています。 また、建具(障子)の溝に … 続きを読む
雨漏れは、ここからかも・・・
台風10号は名古屋を直撃した訳ではありませんが、結構強い風や局所的な大雨は降ったようです。 そんな中、いくつかのお客様から部屋に雨漏れがしたという連絡を頂きました。 原因は、外壁や屋根の割れであったり、ベランダや雨樋から … 続きを読む
サクラメントスタッコ仕上げの外壁クラック
こちらは、塗り壁材のサクラメントスタッコで仕上げた外壁のクラック。 丁度下屋の屋根の棟(一番高い所)が2階の窓下にきているといった場所になります。 今回、クレストラインという輸入窓メーカーのアルミクラッド・サッシが雨漏れ … 続きを読む
輸入サッシを交換しようとしたら・・・
こちらは、クレストライン(Crestline)製のケースメント・サッシの周囲の外壁を5cm幅でカットした様子です。 窓の下端の構造材が、黒く変色して粉々の木くずのようになっています。 窓の周囲にはネイルフィンという釘留め … 続きを読む


