タグ別アーカイブ: 防水
ウェザーストリップが劣化した木製ケースメント
サッシ・メーカーは分かりませんが、ログハウスに設置された輸入の木製サッシのウェザーストリップが破れてきました。 クランクハンドルを回すと開いていくケースメント・サッシですが、柔らかな樹脂で出来ている為、どうしても劣化して … 続きを読む
冬の間に窓修理
こちらの写真は、コルビー & コルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のケースメント・サッシの建具(障子)です。 ご覧のように木枠の一部がビスで留められた状態になっていて、以前何らかの … 続きを読む
これから塗装と防水です
こちらの写真は、先日アメリカから入荷してきたマーヴィン(Marvin)社の交換用建具(障子)です。(大きな建具ですが、ケースメント用ではありません) 雨漏れでダブルハングの木部が腐ってきましたので今回取り寄せたのですが、 … 続きを読む
今日も一日防水三昧
現在、津島市で外装リフォーム中の輸入住宅で、今日は窓の防水処理を行いました。 一部既に施工済みのサッシがあるのですが、外壁の塗り直しが終わるのを待って、その他全ての輸入サッシの防水処理を一気にやりました。 サッシは、クレ … 続きを読む
雨漏れでなく、屋根裏結露かも知れませんよ
こちらの写真は、下屋の部分の屋根の一番高い場所です。 下屋とは、家の一部が平屋(1階建て)になっている屋根の部分を指します。 ここの下はキッチン空間になっていますが、随分前に雨が降った時、天井から水がポタポタ落ちてきたそ … 続きを読む
冬の北海道は、寒さが厳しい!
北海道のお客様からミルガード(Milgard)社製樹脂サッシについていくつかご相談を頂きました。 その一つが、ペアガラスの中に水分が入り込んで結露を起してしまっているということでした。 23年前に新築されたおうちですが、 … 続きを読む
放置してはいけません
こちらの写真は、ピーチツリー(PeachTree)社のスチール製玄関ドア。 勝手口ドアを含めて、外部ドア用として輸入住宅ブームの際は多く採用されました。 20年前に施工されたそうですが、お客様自身が何年も前に塗り直しをさ … 続きを読む
怖くて開けられなかったそうです
こちらの写真は、三重県四日市市の輸入住宅に設置されたマーヴィン(Marvin)社製ケースメント・サッシ。 木製建具(障子)の下枠部分が黒くなって、腐食した木がボロボロと崩れてきている状態です。 そんな場所にビス止めされて … 続きを読む
20年もするとボロボロです
こちらの写真は、サミット(Summit)社のケースメント樹脂サッシの建具の周囲に取り付けられたウェザーストリップ(気密パッキン材)です。 大手の三〇ホームさんで建てられた輸入住宅ということですが、サミットというメーカーが … 続きを読む


