タグ別アーカイブ: 自然素材
石膏パテを塗ったばかりですが・・・
私共の輸入住宅では、壁のコーナーを丸く加工して優しい雰囲気のインテリアにするという工夫をしています。これをブルノーズ・コーナーと私たちは呼んでいます。 これは、昨日書いた記事でもお知らせした通りですが、角が四角くなってい … 続きを読む
いいものは、古くなっても味が出る
リフォーム及びメンテナンスの相談を頂いてお邪魔した春日井市にある輸入住宅 H邸。 こちらの輸入住宅を建てた住宅メーカーは、まだある会社なんですが、輸入住宅の事業そのものは今はやっていないといった状況だそうな。そこで、お客 … 続きを読む
造形美を感じませんか?
昨日は、階段の踏み板等をご覧に入れましたが、今日は階段手摺に使われる栗棒(手摺用の柱)をお見せします。勿論、こちらも赤毛のアンの故郷 カナダのプリンス・エドワード島の階段屋さんに、無垢のパイン材を削り出しして作ってもらい … 続きを読む
無垢のものって、美しいでしょ
愛知県豊川市で新築中のレンガ積み輸入住宅 N邸。 さて、その内部に使うフローリングは、無垢のパイン材(松)。柔らかくて傷も付きやすいのですが、何よりその柔らかい肌触りや豊かな香りが家族を癒してくれるはずです。 合板で作ら … 続きを読む
いよいよレンガも大詰めです
愛知県豊川市で外壁のレンガ積みをしている輸入住宅 N邸。 1月の終わりごろに来日したカナダのレンガ職人たちの仕事も、終盤を迎えました。残すところ、三角形になった東側の妻壁部分だけとなりました。素晴らしい早さと正確さでここ … 続きを読む
ドライウォールは、道具も大切
ドライウォール下地をしっかり造るには、専用の道具が不可欠です。道具がなければ、正確な施工が出来ないですから、自ずと間違った材料ややり方をしてしまい、「なんちゃってドライウォール」の輸入住宅が出来上がります。 写真中央にあ … 続きを読む
美しい下地のドライウォール工事
昨日、テーパーの石膏ボードを横長に張るのが、本物のドライウォールという記事を書きましたが、それがもっとよく分かる写真をお見せしましょう。 この写真も昨日の記事の写真と同じ現場、M邸です。壁も天井も、レンガを積んでいるかの … 続きを読む
下地の状態でも美しい
会社から程ない距離にある愛知県日進市で施工中の輸入住宅 M邸の内部。ドライウォールの下地工事が行われていましたので、写真に撮ってみました。 石膏ボードを基本に忠実に横張りしているのが分かりますね。そして、石膏ボードをレン … 続きを読む
何日か前に撮ったレンガ積みの外壁
来日からほんの数日で積み上げたレンガの外壁。あの小さなレンガを、短い期間でこんなにたくさん積んでしまうんですねぇ。 壁の長さは、10m以上あるんですが、奥の方まで見事に一直線でしょ。そして、コーナーの部分もピン角で垂直に … 続きを読む