木のデザイン : ページ 42

タグ別アーカイブ: 木のデザイン

ペラ社製ダブルハングの気密パッキン

静岡県御殿場のお客様から、久しぶりに連絡を頂きました。 ペラ(Pella)の上げ下げ窓の建具の下に付いているウェザーストリップ(気密・防水用パッキン材)が、古くなってきたので交換したいということでした。 この6月で築10 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

輸入玄関ドアのメンテナンス

常に太陽の紫外線や風雨に曝され続ける玄関ドア。 また、人の出入りも頻繁ですから、開閉によるヒンジ(蝶番)の劣化も室内ドアより早くなるのが一般的です。 輸入住宅の場合、断熱性やデザイン性が高い輸入の木製ドアやファイバーグラ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |

アルミカバーが脱落したペラの輸入サッシ

昨日書かせて頂いたペラ(Pella)社製輸入サッシの不具合ですが、こちらは浴室に取り付けられたオーニング(Awning)窓。 ブリティッシュ・グリーンのサッシは、輸入窓独特の美しさがあります。 オーニングとは、建具(障子 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

窓が開けられないケースメント

ウェザーシールド社製ベイ・ウィンドウ(台形出窓)の両脇に取付けられた辷り出しサッシ(横方向に開いていく窓)。 今回、東京のお客様から窓を開けると閉められなくなるので修理したいという相談を頂きました。 Weather Sh … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

黒く変色した木製サッシ

九州の建築会社さんから、アルミクラッドの輸入木製サッシの不具合で窓が開けられないので修理が出来ないかという相談を頂きました。 写真を見る限り、建具(障子)のフレームが腐っているようですが、その影響で開閉する為の金物が脱落 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

アップグレード・キットで交換します

以前建具の木部の腐れがあったと記事に書かせて頂いた20年前のハード(Hurd)社製ダブルハング・サッシ。 その窓を外から見た写真がこちらですが、どちらも何事もなくきれいな状態に見えますよね。 でも、実際は上窓と下窓とが重 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

Pella のボウウィンドウは注意が必要?

防火認定を受けている輸入木製サッシと言えば、ペラ社が有名ですが、古くに施工された窓の中には雨漏れを起すものも存在します。 勿論、全部が全部そうなるというものではありませんし、現在輸入されているサッシは改善がなされていると … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

重なる場所は、意外と気付かない

年始早々、Facebookからお問い合わせを頂きました。 こちらは、古いマーヴィン(Marvin)のダブルハングの上側の建具(障子)。 丁度ロック・キーパーの金物が付いている場所で、白い線になっているのは気密・防水用のパ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

ドアのロックをガードしよう!

古い輸入住宅を含めて、玄関ドアが無防備なおうちは少なくありません。 年末年始に旅行や帰省で家を空けている間に、空き巣や泥棒の被害に遭われる人も毎年多く出ていますから、用心に越したことはないでしょう。 輸入住宅の木製玄関ド … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |

こうなると表面は剥がさないといけません

美しいステンドグラスの入った北米製輸入玄関ドア。 こちらのドアの写真は、岐阜のお客様からお送り頂きました。 何年か前に不動産屋さんから購入された輸入住宅だそうで、玄関ドアの塗り替えをそろそろやらないといけないとお考えのよ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |