セキュリティ対策 : ページ 39

タグ別アーカイブ: セキュリティ対策

玄関の新しいドア金物

岐阜県関市の輸入住宅で、以前ドアハンドル等を黄色く塗装していたという玄関ドアについて書かせて頂きましたが、本日無事全ての交換工事を完了しました。 色だけでなく、機能的にも不具合を起していたものを全て交換すると共に、防犯対 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

新しい建具には古いロックは装着出来ない

先日、アンダーセン(Andersen)社製ダブルハング・サッシの腐った建具を交換してきたという記事を書きました。 その際、バランサーの交換には相当手間取ったのですが、何とか工夫してサッシ枠に装着することが出来ました。 た … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

心棒を外されてもドアは開きません

日本の玄関ドアは、ほぼ100%外開きです。 そういうドアの場合、ドアヒンジの心棒や噛み合わせの部分は外から丸見えの状態となってしまいます。 ということは、ヒンジプレートの噛み合わせ部分を壊されたり、中心の心棒を抜かれたり … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |

何かものが当たったのかなぁ?

インシュレート(Insulate)のシングルハングサッシのガラスが割れたので、交換出来るかとの問い合わせを頂きました。 可動するボトムサッシュ(下側の建具)のペアガラスにヒビが入っている感じだ。また、よく見ると外側の網戸 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

玄関ドアだったら、困っちゃいますよね

先日、小牧市の輸入住宅にお住まいのお客様から、勝手口のドアが開けられなくなったので何とかして欲しいというご相談を頂きました。 こちらのドアノブは、キーで開けられる鍵が付いたタイプですが、勝手口ドアにはよく取り付けられてい … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

どちらにも使える

こちらは、アメリカで売られている面白グッズ。 輸入住宅に使われている掃出しサッシは、片方がハメ殺し(FIX)になっている片引きドアです。 ですから、開閉するドアのレールに突っ張り棒のようなドア・ストッパーを装着すると、鍵 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

今回もきれいに納めました

ペアガラスが割れてしまった八王子市の輸入樹脂サッシの記事を以前書かせて頂きましたが、交換用のガラスが入荷しましたので、交換に伺ってきました。 サッシ・メーカーは、インシュレート(Insulate)社。既に国内では販売して … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

ミルガード製ケースメント&オーニング用ロック

こちらは、ミルガード(Milgard)の古いタイプの輸入サッシ・ロックです。 レバーハンドルを回すことで、カムロックと呼ばれるロックプレートが降りて、建具(障子)を固定するという仕組みです。 ただ、このロックレバーは鋳物 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

気持ちが分からないではないですが・・・

輸入住宅の玄関ドアに使われているクイックセット(Kwikset)社製の古いドアレバーとデッドロック。 古いと言っても現行の製品ですから、輸入資材の製品寿命は長いですね。 今回ご依頼頂いたのは、知り合いの工務店さんにこれら … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

バネは、国産ガレージドアにも使われます

こちらは、とあるお客様から修理のご相談を頂いたガレージドア。 通常の輸入ドアのようなパネル・タイプではなく、細いパイプをすだれのように降して使う国産のパイプ・ガレージシャッターです。 今回の相談は、シャッターを引き上げる … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |