インテリア : ページ 34

タグ別アーカイブ: インテリア

無垢のものって、美しいでしょ

愛知県豊川市で新築中のレンガ積み輸入住宅 N邸。 さて、その内部に使うフローリングは、無垢のパイン材(松)。柔らかくて傷も付きやすいのですが、何よりその柔らかい肌触りや豊かな香りが家族を癒してくれるはずです。 合板で作ら … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

ドライウォールは、道具も大切

ドライウォール下地をしっかり造るには、専用の道具が不可欠です。道具がなければ、正確な施工が出来ないですから、自ずと間違った材料ややり方をしてしまい、「なんちゃってドライウォール」の輸入住宅が出来上がります。 写真中央にあ … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , , , , |

美しい下地のドライウォール工事

昨日、テーパーの石膏ボードを横長に張るのが、本物のドライウォールという記事を書きましたが、それがもっとよく分かる写真をお見せしましょう。 この写真も昨日の記事の写真と同じ現場、M邸です。壁も天井も、レンガを積んでいるかの … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , , , |

サンゲツ 防炎カーテン一部 性能基準満たない恐れ

サンゲツが販売した防炎カーテン2商品(限定した製造ロット分)で、消防法が定める性能基準を満たしていない恐れのあることが判明したため、該当商品を回収する。 該当商品は、総務省消防庁より2014/02/05に公表された製造会 … 続きを読む

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , |

下地の状態でも美しい

会社から程ない距離にある愛知県日進市で施工中の輸入住宅 M邸の内部。ドライウォールの下地工事が行われていましたので、写真に撮ってみました。 石膏ボードを基本に忠実に横張りしているのが分かりますね。そして、石膏ボードをレン … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , , , |

素敵なものは、古くなると価値が増す

先日東京出張した際に時間があったので、上野に行った。上野は、博物館や美術館が集まっていて、その上公園も広いので、散策するにはもってこいの場所だ。 2時間程度しか時間がなかったので、どこか拝観するにしても1ヶ所しか行けない … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , |

輸入住宅のみならず、和風の家やお店でもいいよね

カナダ大使館のランチ・レセプションに伺う2日前。プリンス・エドワード島(PEI)の輸入コンソリデーターをしている方が、名古屋に立ち寄るというのでお会いすることとなった。 この方は、一昨年参加したバイヤーズ・ミッションの企 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , |

丸い頭のラッチ(バックセット)

先日、フェース・プレート(又は、フロントと呼ぶ)が付いていないタイプのラッチであるドライブ・イン・ラッチ(Drive-in Latch)を交換したという記事を書きましたが、Hollow Core Door(内部が空洞とな … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

メーカーと型番が分かれば、何とかなるんだが・・・。

先日室内ドアのレバーを交換したという記事を書いた春日井市のN邸ですが、メインでご相談頂いた問題は、洗面にある輸入の水栓金具(蛇口)。 お湯を出す為のクロス・ハンドルの下から水漏れを起こしてしまい、お湯側の水道が使えないと … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

輸入ドア・ノブ(レバー)のメンテナンス

愛知県春日井市にお住まいの方から、輸入の洗面水栓とドアノブ(ドア・レバー)の交換メンテナンスのご依頼を頂いた。 サッシは国産のものが使われているが、ドアやキッチン・洗面キャビネットなどのアイテムで輸入部材が効果的に施工さ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |