インテリア : ページ 33

タグ別アーカイブ: インテリア

これが、本物です

住宅には、いろいろな内装材が使われます。写真に写っているものは、建築用語でケーシング(Casing)と呼ばれているものです。 これは、窓に四方枠を入れた際に、その周りを飾り付ける為に使われます。 ドアの場合は、フローリン … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , |

高断熱で、結露はなくなるのか?

高気密・高断熱が、今の家づくりのトレンドである。どこの住宅メーカーでもこれを謳わない家は存在しない。確かに、高気密・高断熱は省エネになるかも知れないが、健康や安全については甚だ疑問が残る。 写真は、リフォームと補修を相談 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , , , |

ゴミ箱は、お客さんご自身で取付けました

昨年の夏、私のブログ記事を見たという、とあるお客様からキッチン・シンクの下に取り付ける輸入のゴミ箱が欲しいと連絡を頂いた。 アメリカに連絡を入れて商品を輸入出来たのは、数か月後。それからお客様にメールで連絡したのだが、長 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

お客さんご自身でリノベーション

以前、ご自宅のお部屋の壁を塗装したいというご要望を頂き、ドライウォール用の内装塗料 パラペイントを出荷しました。 その方から、塗った様子を写真に撮ったので送りますというメールを頂きましたので、ご覧に入れたいと思います。頂 … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , |

メイン・カラーのパラだけでもこの量です

外壁のレンガ積みと内装のドライウォール下地が完了した豊川市の輸入住宅 N邸。いよいよドライウォールの仕上げとして、パラペイントを塗る段階になりました。 部屋によって壁の色を変えるところもあるので、数色の塗料を調色するのだ … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , |

ラッチの先にキャップを取り付けました

つい先日、通常のドア・ラッチの先端に付いたフェース・プレート(又は、フロントと呼ぶ)を取り外して、丸い頭のドライブ・イン・ラッチ(Drive-in Latch)に改造して取り付けたという記事を書きました。 ただ、機能的に … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , |

石膏パテを塗ったばかりですが・・・

私共の輸入住宅では、壁のコーナーを丸く加工して優しい雰囲気のインテリアにするという工夫をしています。これをブルノーズ・コーナーと私たちは呼んでいます。 これは、昨日書いた記事でもお知らせした通りですが、角が四角くなってい … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , |

角が丸いと、インテリアが優しくなります

ドライウォールの下地工事が完了した豊川市のレンガ積み輸入住宅 N邸。 昨日、外壁のレンガ積みが完了したという記事を書きましたが、それと同時進行で内装の工事の方も進んでおりました。写真は、階段の側壁に開いた室内窓(但し、ガ … 続きを読む

| カテゴリー: ドライウォール | タグ: , , |

いいものは、古くなっても味が出る

リフォーム及びメンテナンスの相談を頂いてお邪魔した春日井市にある輸入住宅 H邸。 こちらの輸入住宅を建てた住宅メーカーは、まだある会社なんですが、輸入住宅の事業そのものは今はやっていないといった状況だそうな。そこで、お客 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

造形美を感じませんか?

昨日は、階段の踏み板等をご覧に入れましたが、今日は階段手摺に使われる栗棒(手摺用の柱)をお見せします。勿論、こちらも赤毛のアンの故郷 カナダのプリンス・エドワード島の階段屋さんに、無垢のパイン材を削り出しして作ってもらい … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |