タグ別アーカイブ: 自然素材
せっかく塗り直すなら、ここまでやろう!
半田市で16年前に新築したという輸入住宅の玄関ドア。 何度かご主人様も市販の塗料で塗り直しをされたようですが、防水面の性能や色の褪色といった点ではあまりいいものではなかったようです。 いっそのことアルミの国産ドアに交換す … 続きを読む
アルミクラッド・サッシの防水箇所
梅雨の話題続きで、今回は輸入の木製サッシ。 それも外部がアルミ板で覆われたアルミクラッド・サッシについて、主な防水箇所をお知らせします。 写真が防水箇所を示したものですが、気を付けたい場所は結構あるもんでしょ。これらは主 … 続きを読む
この幅広でこの厚み
昨日、オスモ&エーデルが販売するドイツ製樹脂サッシについて記事を書かせて頂きましたが、今回は同社のフローリングをご紹介しましょう。 現在、お値打ちに販売されているオーク(楢)の床材は、ロシアなどで伐採されて中国で加工され … 続きを読む
窓枠をそのままに、新しいサッシュに交換します
一昨日、ハード(Hurd)社製ダブルハング・サッシを新しいものに入れ替える為のリプレースメント・キット(アップグレード・キット)について、ご紹介しましたが、こちらはそれを使って実際に入れ替えを行っている様子です。 手前側 … 続きを読む
着色出来るか、テストです
アルミクラッドの輸入サッシや木製玄関ドアといった屋外用の木部を防水塗装するのに使われるパラペイントのティンバーケア。 国産のものは耐久性や防水性、耐紫外線性という点で、このティンバーケアを超えるような塗料は存在しませんが … 続きを読む
Marvin フレンチドアの木の腐食
先日交換してきたマーヴィン社製フレンチドアの木の腐食です。 ドアを横に寝かせて下からのアングルで見ると、その状況がよく分かります。 こちら側は木部を白く塗装した室内側ですが、既に木がいくらか脱落してきています。 よく見て … 続きを読む
国産の木製サッシでもお使い頂きました
ウッドデッキや木製玄関ドアなど、屋外の木部を防水塗装して頂く際にお使い頂いているパラペイントのティンバーケア。 二度塗りすれば、5年は防水効果を発揮する耐久性の高い塗料なんですが、今回千葉県で木製サッシを製作する方(ポロ … 続きを読む
窓の金物を交換したら、開閉がスムースになりました
今はなきキャラドン(Caradon)のケースメント・サッシ。 このサッシは、開閉用のオペレーターやウィンドウ・ヒンジといった金物類が歪んだり削れたりしている為に、窓がしっかり閉じなくなっていました。 ですから、この窓はず … 続きを読む
ペラのボウウィンドウ交換
今日は、お昼過ぎまで掛かって大工さんと一緒にペラ(Pella)社のボウウィンドウのハメ殺しサッシを付け替えてきました。 少し窓枠の色が違うのが、今回交換したサッシです。 20年近く前のペラのハメ殺しは、ガラスやアルミ枠の … 続きを読む