タグ別アーカイブ: 自然の摂理
屋根裏の結露
今日は、愛知県知多郡美浜町のお客様から、家のチェックをして欲しいというご依頼を頂いて調査してきました。 ここの輸入住宅は、まだ築6年程度ということですから新築同然といった感じなんですが、至る処問題を抱えていらっしゃるよう … 続きを読む
窓の金物を交換したら、開閉がスムースになりました
今はなきキャラドン(Caradon)のケースメント・サッシ。 このサッシは、開閉用のオペレーターやウィンドウ・ヒンジといった金物類が歪んだり削れたりしている為に、窓がしっかり閉じなくなっていました。 ですから、この窓はず … 続きを読む
木部の劣化で黒ずんだマーヴィンの輸入サッシ
昨日、愛知県常滑市の輸入住宅にお邪魔してきました。 マーヴィン(Marvin)のダブルハングや掃き出しサッシに不具合があるということで状況を見に伺ったのですが、このように建具(障子)の木部に黒ずみが見られます。 写真は、 … 続きを読む
ALCコンクリートのクラック
旭化成のへーベルで使われるALCコンクリート・サイディング。 RC造の建物を100mm厚の発砲コンクリートで覆う形を取っているので、中断熱をしなくても、外断熱だけで十分な断熱性を発揮出来ます。 ただ、このALCは人間の手 … 続きを読む
雨では作業は出来ません
昨日、愛知県みよし市の輸入住宅でペラ(Pella)社のボウウィンドウの修理を予定していたのですが、横殴りの雨で計画を中止しました。 早朝は然程の降り方でもなかったのですが、午前8時過ぎには少し強くなってきました。 私たち … 続きを読む
壁を作らないなら、補強しよう!
こちらの写真は、吹抜け玄関に設けられた2階の手摺。 美しいパインの無垢材で出来たバラスター(子柱)が、リズミカルに並んでいますね。 その上に設けられた天井の梁(ハリ)型は、およそ長さ3.6m。吹抜けに面した2階の廊下を開 … 続きを読む
ガレージドアのトーション・スプリング断裂
ビルトイン・ガレージのドアには、ドアを巻き上げる為の大きなトーション・スプリングというバネが付けられています。 幅が2.4mくらいのドアであれば、1本。倍の4.8mくらいであれば2本付けられているのが一般的。 ですから、 … 続きを読む
サッシの下がりか、出窓全体の下がりか?
20年くらい前、設計士がデザインした在来工法の家に、こうしたコーナー出窓が施工された例は結構多かったように思います。 こちらも少し奇抜なデザインを狙った高級住宅であったと思いますが、ウェザーシールド社製のアルミクラッド・ … 続きを読む
断裂したガレージドアの中央ヒンジ
こちらは、20年近く前に施工されたビルトイン・ガレージドアのヒンジです。 オーバースライダーのガレージドアは、4~6枚のパネル・セクションがヒンジで連結されていて、それらが順番に弧を描いて上へと上がっていきます。 その連 … 続きを読む