タグ別アーカイブ: 塗料・ワックス
金物が外れると開閉出来ません
そろそろ梅雨前線が南の海上に姿を現すようになり、1ヶ月も経たないうちに梅雨入りの声を聞くようになるかも知れません。 さて、津島市のお客様からクレストライン(Crestline)社製ケースメント・サッシの不具合についてご相 … 続きを読む
マーヴィンの新しいタイプのバランサー
パラペイントのティンバーケアでサッシ木部の防水塗装を行う際、上げ下げ窓については上窓(アッパーサッシュ)と下窓(ボトムサッシュ)との召し合わせ(上下の窓が重なる部分)の所は、窓枠から下窓建具(障子)を一旦外さなければ塗装 … 続きを読む
忘れたのかなぁ?
今日、最後の施工であるアルミクラッド・サッシ マーヴィン(Marvin)の木部防水塗装を行ってきました。 大きめの輸入住宅でしたから、一日で窓を全部塗るのは難しいかも知れないと思っていましたが、夕方遅くなっても仕事をして … 続きを読む
白さ、際立つ
4月中旬より、屋根・外壁・タイル・カルチャード・ストーンの塗装、アルミ雨樋への交換、輸入サッシ マーヴィン(Marvin)の防水処理等の外装リフォームを行ってきた長久手市の輸入住宅。 足場があって作業が行えなかった車庫周 … 続きを読む
施工しづらい場所ですけどね・・・
屋根や外壁などの塗り替えリフォームを行った輸入住宅の現場ですが、写真のように屋根と軒裏との接点の場所に穴が明いているのを見付けました。 ゴルフボール大の結構大きめの穴でしたが、新築当初から明いていたものなのか、それとも何 … 続きを読む
ブリック・タイルやカルチャード・ストーンの防水
外壁材として、メンテナンスがあまり必要ないと思われている窯業系タイルとカルチャード・ストーン(人造石)。 窯業系タイルは、高温で焼かれていますから雨水が中に染み込むことは然程ありません。 ですから、タイルそのものに防水塗 … 続きを読む
ツヤが違います
一般的に外装タイルは、塗装の必要もないし半永久的に外壁を守ると思われがちですが、目地の部分は透水性のあるモルタルですから定期的に防水塗装をしたり、目地割れのメンテナンスをしたりする必要があります。 こちらの輸入住宅でも、 … 続きを読む
外壁の割れには、これも使える
柔軟性や耐久性が高い外壁の塗り壁材として、スタッコフレックスを以前紹介しましたが、アメリカにはこれと全く同じと言っていい材料がいろいろあるようです。 ピュア・アクリル100%の液体に無機の骨材を混ぜて左官仕上げを行うので … 続きを読む
塗り替えるなら、ピュア・アクリル塗装
外装のリフォームを行っている長久手市の輸入住宅。 新しいアルミの雨樋を付ける前の日曜に、竪樋や軒樋を取付ける外壁のコーナー部分や軒先の鼻隠しの塗装を行いました。 写真左が塗装前の既存の外壁、右側が高耐久のピュア・アクリル … 続きを読む
トップライトの鈑金塗装
昨夜は、名古屋でも強烈な雨風でした。昨日の午前中までにリフォーム現場の雨樋工事を完了出来て、まさにGood Timingでした。 さて、この現場で先日ベルックス(Velux)の天窓メンテナンスを行って、気密パッキンや防水 … 続きを読む