タグ別アーカイブ: 自然の摂理
ドア下の床が腐ってきた
先日、輸入サッシのメンテナンスについて現地調査を行った際に、お客様からこんな相談を頂いた。 それは、2階のベランダに出る為の輸入ドアで、ドア下の両サイドのフローリングが黒く変色している状態でした。 お客様はドアやドア枠か … 続きを読む
これじゃあ、雨が入るよねぇ
知立市のお客様から輸入サッシの引き違い窓から雨漏れするので、見に来て欲しいという連絡を頂きました。 丁度その日は強い雨が降っていて、私も一日会社でしごとをするだけという状況でしたから、その日の午後にお伺いすることにしまし … 続きを読む
バルコニーの排水口は大丈夫?
こちらは、バルコニー(ベランダ)の排水口付近の写真です。 施工から時間が経過しているのか、小壁には緑色の藻のようなものも見受けられます。 通常のオーバーハングの場合、排水口はバルコニーの床に穴を明けて施工するのですが、こ … 続きを読む
水回りのリフォームでは、ご注意を!
こちらのユニットバスは、何年か前に改修して新しくしたそうですが、その時から浴槽の排水が殆ど流れなくなったとのこと。 今回、家の外装や窓のメンテナンスを行うに伴って、そんな相談を頂きました。 ユニットバスを設置した建築業者 … 続きを読む
サツキやツツジが咲く頃は、シロアリが飛びます
今年は急に暖かくなって、少し寒い時期に咲く花とゴールデンウイーク明けに咲くような花とが一辺に街に溢れている感じです。 そんな名古屋ですが、出勤途中でツツジの花が咲いているのを見掛けました。 いつもより早く赤やピンク、白な … 続きを読む
屋根は過酷な環境です
昨日、雨樋を外して屋根を洗浄した輸入住宅。 始まったばかりですが、リフォームの施工は順調に進んでいます。 さて、今回写真でご覧頂くのは、洗いの作業を開始する前の屋根。 コンクリートの素材に防水塗装を施したいわゆるスレート … 続きを読む
晴れた日には、窓を開けよう!
ついこの間まで寒さで震えていた状態でしたが、ここ1週間初夏のような暑さで、桜の方も散り始めていますね。 寒かった時期は窓を開けるなんて考えてもみなかったと思いますが、こういう爽やかな季節になっても全然窓を開けようともしな … 続きを読む
外側のガラスでしょうか?
こちらは、アンダーセン(Andersen)社製のナローラインシリーズのダブルハング・サッシ。 建具(障子)枠に若干黒ずみが見受けられますから、サッシの雨漏れがないか少々気になりますが、一番の問題はガラスの割れ。 白い樹脂 … 続きを読む
天井のカビとドア枠からの水漏れ
20年前に輸入住宅を建てさせて頂いたお客様の処に伺ってきました。 何でもこの冬に雨が降ると、3階にある部屋のドアの上枠から水がポタポタ落ちてくるらしいのです。 昨日は朝から強い雨が降ることもあり、お昼過ぎに伺えばその様子 … 続きを読む