タグ別アーカイブ: アクセサリー
ここまで来ると、ドアが敷居に当たります
お客様からファイバーグラス製の玄関ドアのメンテナンスを自分でやりたいので、材料供給をして欲しいというご相談を頂きました。 ドアの建て起こしの調整や劣化した塗装の塗り直し、ラッチやウェザーストリップの交換といったことも行う … 続きを読む
マーヴィン社製掃出しサッシ用戸当りゴム
今日もマニアックな商品をご紹介しましょう。 まあ、世の中の殆どの人には、何にも関係がないものだと思います。 この写真は、マーヴィン(Marvin)社のスライディング・パティオドア、いわゆる掃出しサッシに付いている木製の戸 … 続きを読む
レバー台座から水漏れした水栓金具
こちらは、デルタ(Delta)社製の古い洗面水栓。 20年程前に施工された水栓金具ということですが、ゴールドのその美しさは健在ですね。 今回ご相談頂いたのは、レバーハンドル下の台座部分から水が漏れるということでした。 デ … 続きを読む
デザインを変えて美しく
愛知県のお客様から洗面にある輸入の水栓金具が古くなってきたので、交換したいというご相談を頂きました。 白いレバーや台座のクラシックなデザインの洗面水栓ですが、蛇口の頭に付いているはずのポップアップのツマミがなくなっていま … 続きを読む
洗える郵便受け
昨日、玄関のドアや外壁に取り付けるレタースロットについてご紹介しましたが、今日は室内側で郵便物を受け取る為の商品です。 その名もスネイル・サック。アメリカでは普通郵便のことをスネイル・メール(Snail mail)と呼び … 続きを読む
輸入のドアにしか付かないんです
郵便受けを玄関先に設置せず、輸入住宅の玄関ドアに穴を明けてレタースロットを取り付けてある光景を見たことがある方も多いでしょう。 勿論、玄関の脇の壁にこうしたものを取り付けてあるおうちも多いとは思いますが、ドアにスロットが … 続きを読む
木製格子を留めるグリルピン
古いハード(Hurd)社のアルミクラッド木製サッシは、小さな針の付いたバタフライ型のグリルピンで飾り格子を取り付けていました。 こうした格子の留め方は、他の輸入サッシでも採用されていましたが、新しい製品では違うやり方に変 … 続きを読む
種類もいろいろ
こちらは、今日お客様の処で交換する予定のウェザーストリップ(気密パッキン材)です。 輸入サッシ、マーヴィン(Marvin)の掃出しサッシと片引きサッシ用のものですが、取り付ける場所によって形も様々。 古い窓の部材だと廃番 … 続きを読む
ハンドルが外された輸入掃出しサッシ
ドア・ハンドルが壊れてしまった為に、このようにハンドルを外してしまった輸入の掃出しサッシは、意外と多いのではないでしょうか。 この掃出しサッシは、インシュレート(Insulate)社のものですが、破損がひどく完全に外して … 続きを読む


