塗料・ワックス : ページ 22

タグ別アーカイブ: 塗料・ワックス

下枠が脱落寸前だったアンダーセン社ダブルハング

今日は、愛知県幸田町のお客様の処に輸入サッシのメンテナンスに伺ってきました。 25年近く経ったアンダーセン社製のダブルハング・サッシですから、家中の窓全てのバランサーを交換しますが、数が多いので一日では完了出来ません。 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

木が腐っていたとは思えないでしょ

昨日、木部塗装する前のサッシ建具(障子)をご覧頂いたコルビー & コルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のアルミクラッド・サッシ。 その塗装や屋外側の防水処理が完了して、名東区の現場 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

完璧ではありませんが、現在のベストです

こちらは、浴室に使われていたコルビー & コルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のアルミクラッド・サッシの建具(障子)です。 湯気や水分に常に曝されて、窓もあまり開けなかったのでしょ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

明日は、下田へ出張修理

社内での木部塗装と外装の防水処理が完了し、旧ハード(Hurd)社製の輸入サッシを修理する為に、伊豆の下田へ伺います。 今回修理をするのは、写真に写っている掃出しサッシの可動側のドア1枚と大きなケースメント・サッシの建具2 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

どんな仕事も準備が8割

昨日、アンダーセン(Andersen)社のパティオドアの交換をしたという記事を書かせて頂きましたが、取付け作業をする前に行った防水処理の様子をお見せします。 事務所前の駐車スペースに並べられた幅80cm 高さ2mのドア4 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

外装の化粧板が剥がれました

昨日、アンダーセン(Andersen)社の4枚引き分けドア(掃出しサッシ)の交換修理を行いました。 両サイドの2枚がハメ殺しになっていて、中央の2枚のドアがそれぞれ左右に開けられるというタイプで、3.5m以上の開口幅とな … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

お風呂場の木製サッシ

こちらの輸入住宅では、アンダーセン(Andersen)社のダブルハングを浴室の窓として長年使っていらっしゃいました。 お風呂を使った後、ちゃんと換気をして頂いていたのか、建具(障子)の木枠が腐ってしまうというトラブルはあ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

30年もメンテナンスしないのはダメですよ

名古屋市の輸入住宅に使われているアンダーセン(Andersen)社製のナローライン・ダブルハング。 建具の枠が細く、ガラス面がその分大きいという特徴がある繊細なデザインの輸入サッシです。 今回は、窓の開閉が出来ないサッシ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

WAX仕上げならではです

輸入住宅の床材として、ブルース(Bruce)やロビンス(Robbins)のフローリングは定番と言っても過言ではありませんでした。 今では国産でも輸入でもウレタン仕上げの床材しか見掛けなくなりましたが、今でも自然素材に拘る … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

只今、防水塗装中

こちらは、アンダーセン(Andersen)社の4枚引き分けサッシの1枚を塗装しているところです。 通常は掃出しサッシであれば2枚なんですが、中央の2枚が引き分けで両サイドの2枚がFIX(ハメ殺し)となった幅3mを超える大 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |